スクラッチ(Scratch)本のおすすめは?小学生向けでわかりやすいものを知りたいです。
小学生の子供がスクラッチ(Scratch)でゲームを作りたがっているので、学習できる本を探しています。ドリル形式など、自分で読んで進めていいける本が良さそうですが、低学年の子でも使えそうなおすすめの本はありませんか?
わたしと、暮らし。編集部
- 最終更新日:2023/09/25
- 192View 17コメント
めがねちゃん(50代・女性)
小学生向けのこどもプログラミングドリルです。解説が丁寧で、マンガで表現されているので低学年のお子さんにもわかりやすいと思います。
ひとぴー(50代・男性)
たのしくやりきるScratch3子どもプログラム入門のテキストはいかがですか。ひとりでも1週間でやりきれるようにスケジュール化されてます。全レッスン動画解説付ですので安心して学習できますよ。おすすめします。
ああい(40代・男性)
Scratchの実際の画面が図になっており、手順も画面に吹き出し形式で順番に書かれているので一人でも学習することができます。1週間でできるように構成されているので目標を持って取り組むことができる1冊です。出来上がるプログラムがどんなものかをQRコードで読み取って確認することができるのでやりがいがあります。
のりのりのり(50代・女性)
動画で解説をしてくれるのでわかりやすいスクラッチの子供用プログラミング入門書はいかがでしょうか。「なぜそうなるのか」などをわかりやすく説明してくれているので理解しながら進めることができます。1週間でゲームを作れるようになるのでおすすめします。
ちょプラ(40代・女性)
scratchプログラミングの入門本です。こちらは是非親子で読んで欲しい一冊です。しかもサンプルをダウンロードして楽しめて実践的です。
オロロ(40代・男性)
こちらの遊びながら楽しく学ぶ!小学生のScratchプログラミングはいかがでしょうか?5つのオリジナルゲームで遊んだり、ゲームを作り上げたりしながら論理的思考や発想力が身に付き、楽しくプログラミングの初歩が理解できる商品です。子供向けのプログラミング言語、Scratchを分かりやすく解説した本で初めての教本にお勧めです。
グラスマン(60代・男性)
小学生にふさわしい「スクラッチプログラミングの図鑑」です。スクラッチとプログラミングを親子で楽しく学んで作ることができますよ。
さかなっこ(40代・女性)
『Scratchであそぶ機械学習 AIプログラミングのかんたんレシピ集』の名の通り、遊び感覚でプログラミングが学べる一冊です。入門用にどうぞ。
たけ花子(50代・女性)
プログラミングに興味を持ち始めたお子さんにお勧めしたい、遊びながら楽しく学べるスクラッチプログラミングの本です。低学年のうちは読めない漢字などを親御さんが教えてあげたりとコミニュケーションを取りながら楽しく学べます。
あっちゃん(40代・女性)
小学生のお子さんが興味を持って読み進めやすく、学びが多いスクラッチ本。基礎から丁寧に悦明、解説されており学べますし、勉強になりますよ。楽しめるゲームが多く、作って遊べるので、小学生のお子さんに最適です。
エイム(40代・男性)
小学生から始められるプログラミングのスクラッチ!このゲームを作って楽しく遊ぼうは読み進めながら一人でゲーム作成ができる その流れと技術が身につく便利な一冊♪全てを一方的に教えるのではなく、考えながら読み進めていくスタイルなので自然に自発的な知識や学習意欲も身につくおすすめの一冊です。
strv.122(50代・男性)
子供が読んでわかるスクラッチのプログラミング解説書です。ゲームを作る例題が多く、子供でもわかりやすく、モチベーション高く勉強することができますよ。
ひとぴー(50代・男性)
知識ゼロから楽しく学べる小学1年生からのプログラミング教室のテキスト本はいかがですか。このテキストの進め方は簡単なゲームを作りながら基本を学んでいく形です。スクラッチでゲームを作りたがっている子どもに丁度いいテキストだと思いました。おすすめします。
ちょプラ(40代・女性)
こちらは親子で学ぶプログラミングです。お子さんと一緒に進めていけるので、親としても本当に勉強になりますよ。かなりの入門編なので安心です。
ころころあい(40代・女性)
60分で迷路ゲーム作りにチャレンジできるスクラッチの入門書はいかがでしょうか。ひとつのゲームだけなので、集中してそのゲームを作ることに専念できるので、身につきやすいのがおすすめです。
kuraki(50代・女性)
1週間でやりきれる適度なボリュームの入門書はいかがでしょうか。作成するプログラムごとに、狙いやしくみをイラストや図を用いて丁寧に解説しています。全ての章に解説動画付き。パソコンの基本操作から解説してあるので、パソコン操作に不慣れなお子さんでも1人で読み進められます。
ともぞう(40代・女性)
小学生むけのプログラミングの本ならイラストも多くわかりやすい言葉で書かれているのでおすすめ!楽しくプログラミングの勉強が出来そうですね!
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
わたしと、暮らし。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、2G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。