小学生向けプログラミングドリル|プログラミング教育を楽しく学べるドリルのおすすめは?
小学生の子供が学校の「プログラミング」の授業が新鮮で楽しいようで、もっと勉強したいとドリルを欲しがっています。小学生向けのプログラミング教育が楽しく学べるドリルのおすすめを教えて下さい。
わたしと、暮らし。編集部
- 最終更新日:2023/10/31
- 107View 9コメント
ちょプラ(40代・女性)
小学生向けのプログラミングの本です。こちらは最終的に自分でゲームも作れます。学校で勉強して、既に夢中なお子さんも十分楽しめます。
まりりりさん(10代・女性)
ゲームの中でも人気なマインクラフトでプログラミングが学べる一冊です。しかもこれは、「自動〇〇装置」や「無限〇〇マシーン」など面白みのある問題ばかりなので、楽しく学べますよ!
ちょプラ(40代・女性)
小学生向けのプログラミングドリルです。こちらは応用的な物も載っていて、好きな子は自分でどんどん学んでいけます。大人も一緒に読むのがおすすめです。
ちょプラ(40代・女性)
小学生向けのプログラミングのドリルです。基本的な事から、人事処置に反復処理や条件など、順序立ててしっかり勉強していけます。
ともぞう(40代・女性)
遊んで身につくプログラミング的思考ドリルは、マンガでわかりやすく説明してくれているので小学生にもわかりやすいです。いろんな教科の基礎も出来るのでオススメです!
猫大好き
小学生あそんで身につくシリーズのプログラミング的思考ドリルで創造力、問題解決力、論理的思考力が身につくのでいいなと思いました。マンガで面白くて楽しく基礎が育ちそうです。
ころころあい(40代・女性)
パステルカラーのすみっコぐらしのイラストがかわいらしい低学年向けドリルはいかがでしょうか。内容はしっかり濃くて、パズルやクイズを解きながら「順序・反復・分岐」といったプログラミング学習の基礎を学べて、自然に身につくように工夫されているので、おすすめです。
めがねちゃん(50代・女性)
ポケットモンスターと一緒にプログラミングが勉強できる学習ドリルです。思考力を伸ばす5分野が網羅されており、楽しみながら学習できるのがいいと思います。シリーズで2巻・3巻と続いています。
ああい(40代・男性)
空間認識力など、プログラミングに大事に内容が盛り込まれており、ポケモン進化のような規則性パズルなどもありこどもには取り組みやすい内容です。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
ドリル・ワークの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
わたしと、暮らし。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、2G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。