お正月料理などの和食のセッティングがおしゃれに見える「漆器」のトレーやお盆のイチオシを教えて!
いつもの和食も料亭のようにおしゃれに見える、黒色や朱色なのシックなカラーな漆器トレー。お正月料理などにも活躍するので何枚か持っていたい!
わたしと、暮らし。編集部
- 更新日:2022/11/05
- 8815View 44コメント
ころころあい(40代・女性)
宮内庁御用達の山田平安堂の正方形のトレーはいかがでしょうか。朱色がとても華やかで、千筋のデザインがシックでとても素敵です。黒色もあり、両方あるとより素敵な食卓になります。ゴールドが入った食器と合わせるとお正月にぴったりなので、おすすめです。
ぺこポコ(40代・女性)
こちらのYAMADAの漆器の長手盆はいかがでしょうか?和の趣を感じる上品な桜が描かれていて、お正月らしく美しい仕上がりです。国産木を使われていて高級感がありますよ。
ちゃゆ(50代・女性)
ちょっとした料理でも、このトレイの上に置いただけで高級料理のように見えてしまいそうですね。お正月やおもてなしに使いたい漆器のトレイです。
ぴいこ(40代・女性)
丸い紀州漆器に梅の型が抜かれたこちらのお盆は如何でしょうか。周りは黒、梅型となる中の色は朱色でお正月などにぴったり。梅と松葉の絵も描かれていてめでたい印象です。オススメですよ!
コリドラス(60代・女性)
半月盆や手長盆は結構日常でも使うのでちょっとありきたりになってます。小判型の敷膳は、その点で目新しく、非日常という感じがいいですね。
ろいみるく(40代・女性)
ノンスリップ加工なので傾けても滑らず安心感があります。上品な料亭のような雰囲気がありおしゃれで丈夫でお手入れも簡単です。
mimi3(70代・男性)
漆器のトレー2枚とお箸2膳のセットです。使いやすそうな半月型のお盆で、裏には滑り止め加工もされていて実用的なので、数セット揃えておくと、活躍する場面がたくさんあると思います。
グラスマン(60代・男性)
紀州漆器のおしゃれなお盆です。上品なデザインですし、華やかなイメージなので、お正月料理などにぴったり。使い心地がいいと思います。
エイム(40代・男性)
紀州塗の朱色が鮮やかで食卓が華やかに映える!この紀州塗の丸盆は、見た目も華やかでお正月料理など和食のセッティングにもとても便利♪光沢感のある朱色はお正月の雰囲気を凛と整えてくれる、紀州塗の持つ清涼感と優しさが堪能できるおすすめの漆器です。
プーさん(50代・男性)
単なる単色だったり鮮やかな模様よりも、植物の葉をあしらったところが、冬にぴったり。膳や丼だけでなく写真のようなお酒にも合う。
Kelly(40代・女性)
山家漆器店の製品が、品質が良くてオススメです。丸いデザインが素敵です。 赤や黒の色合いがシックで良いです。滑り止めが付いているので、使いやすいです。
猫大好き
お花がとても綺麗な漆器のトレーでとてもお洒落で上品さがとても素敵だなと思いました。持ち手があるので持ちやすくていいなと思いました。
ゆみちゃんです
名入れ可能なので特別感がある紀州漆器トレイはいかがでしょうか?鶴が描かれており縁起が良く上品で和食のセッティングがオシャレに見える、おすすめ商品です!
さかなっこ(40代・女性)
長手盆は長方形なので、通常のトレーのような感覚で使えるのが良いです。食器がたくさん乗せられるので便利ですし、収納もしやすいです。
どんどん(50代・男性)
安心高品質な日本製の紀州塗り、漆器トレーです。おしゃれな桜デザインの料亭で使われているようなお盆です。華やかでお正月気分が盛り上がるので、オススメしたいです!
ぴいこ(40代・女性)
黒地に白の波のような模様が描かれた和モダンなこちらの紀州漆器のお盆は如何でしょうか。大人っぽくてかっこいい素敵なデザインだと思います。お料理もきっとお洒落に見えるに違いありません。
ともぞう(40代・女性)
黒塗りと朱塗りの両面半月膳です。ノンスリップ加工がされているので使いやすくていいですね!お正月料理や和食に使うと豪華に見えて良いです。
グラスマン(60代・男性)
紀州漆器のおしゃれなトレーです。高級感がありますし、和風デザインなので、お正月の料理用にぴったり。華やかな気分が味わえると思いますよ。
どんどん(50代・男性)
おしゃれな紀州漆器の長手盆です。かわいい和柄ウサギデザインのお盆ですよ。お正月料理などの和食のセッティングに合う漆器トレーです。上品でシックなカラーなので、オススメいたします!
グラスマン(60代・男性)
京都老舗の漆器店による、おしゃれな漆器トレーです。高級感のあるデザインと上品なイメージ。お正月用に使い心地がいいと思いますよ。
荒野の素浪人(60代・男性)
越前漆器は如何でしょうか。20cm四方で木目がきれいな脚付きの盛台です。食器を盛り付ければ、料亭のお膳に早変わり。越前漆器の歴史は古く古墳時代に遡り、行幸した天皇に黒塗りの漆椀を献上したのが始まりと言われています。その作り方は、細かな作業の積み重ね。まず、木地づくり。トチノキ、ケヤキ、サクラなど堅牢な木材を選び、縦方向に立木挽き。入念な下地作業の後、漆を何度も塗り重ねてようやく出来上がり。
めがねちゃん(50代・女性)
越前漆器の黒金市松の松平長手盆です。黒と金の大胆な配色が新鮮ですね。普段使いにはちょっと向かないかもしれないけれど、お正月に食卓を華やかに演出してくれると思います。
ぴ~ちゃん(30代・女性)
お正月にぴったりなデザインで、素敵です。丸い形なので、上品な印象を受けました。お盆の中央に和を感じるイラストがあって、おもむきがあり素晴らしい。
八百万(50代・男性)
漆器といっても漆を使ってなかったりするものがありますがこちらは漆を使ってます。シンプルな形ですが、木目と漆のマットな色合いが美しく食材が引き立つのではないでしょうか。
吟遊詩人(30代・男性)
とても見るからに高級感漂う紀州漆器の丸盆です。 家内安全・招福・金運を運んできてくれるおめでたい鶴のワンポイントが凄くお洒落で魅力的です。国産の日本製で安心信頼度も高めです。
グラスマン(60代・男性)
紀州漆器のおしゃれなトレーです。高級感がありますし、上品なデザインとカラーリング。正月の料理を運ぶのにふさわしいと思います。
あさあさ(40代・女性)
色々な大きさや形の器をいくらか置いても見た目が悪くならないと思います。テーブルクロス代わりに置いても十分で、手入れもふくだけですぐ済みそうです。
nanacoco(40代・女性)
お正月に使うなら深紅の漆がきれいでおめでたい感じがしていいかも。ランチョンマットみたいにひいても、直接に食べ物を載せても
かりんちょ(50代・男性)
伝統の溜塗りで仕上げた紀州漆器の逸品ですよ。金雲に桜の風情のあるデザインを用いた人気の商品。普段使いは勿論、特別な日にも素敵に使えるのが嬉しいですね。とっても優雅な雰囲気なのでお正月料理の演出にもマッチすると思います。
にづこ(50代・女性)
艷やかな朱色が美しいですね。丸みを帯びた八角形が上品で格調の高さを感じます。中心に描かれた松竹梅は控え目ながら素敵なアクセントになっていますね。個人用のお膳としても、お料理の盛り付け用としても使える汎用性の高もポイントです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
トレー・お盆の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
わたしと、暮らし。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、2G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。