日本製のせいろがほしい!和せいろや中華せいろなど、使いやすいおすすめは?
SNSで見かけてから、「せいろ(蒸籠)」が気になっています。中華せいろや和せいろ、素材もひのきや竹製など色々あって迷います。安心に日本製のせいろでおすすめを教えてください。
a-yo(40代・女性)
- 更新日:2023/08/03
- 34146View 41コメント
どんどん(50代・男性)
安心高品質な日本製、ひのきの中華せいろはいかがですか?職人手作りの高級感があるせいろです。ひのきの材質を活かし、旨みが詰まった蒸し料理ができるので、お勧めですよ!
kuraki(50代・女性)
こちらはいかがでしょうか。速乾性に優れる杉製なので、カビの心配があまりありません。直径18cm(内径16cm)と使いやすい大きさです。
きむchan(40代・女性)
職人さんの手で丁寧に作られたこちらの吉野天然ヒノキのせいろはいかがでしょうか。ヒノキの香りもよく、丁寧な作りなので丈夫で長く使えると思います♪
ともぞう(40代・女性)
使いやすい21cmのセイロは肉まんや蒸し料理などふっくらと温かくつくることが出来るのが良いですね!本格的でヘルシーなお料理のレパートリーが広がりそうです。
RRgypsies(50代・男性)
せいろとせいろ用鍋のセットです。これがあれば、手軽に蒸し料理ができます。やっぱりせいろは檜が一番ですね、余分な水分をとってくれます。
エイム(40代・男性)
日本製で経年劣化にも強いおしゃれなせいろ!このせいろは手作りの温かみがある、見た目からも木の温もりの安心感を与えてくれる素敵なデザイン♪3合対応なので家族がいてもしっかり対応できる、美味しいせいろ蒸しが楽しめるおすすめの逸品です。
ハタハタ
ヘルシーな蒸し料理作りに最適なせいろです。せいろ本体に蓋がつき、肉まんや野菜などを調理しそのまま器として食卓に並べることも可能です。
あっちゃん(40代・女性)
海外製ではなく、国産素材を使用した国内製造で安心してお料理作りに使用できます。サイズ違いもありますので、ご家庭によって購入出来るようになっているのも良いですよ。
どんどん(50代・男性)
安心高品質な日本製のわっぱせいろはどうでしょうか?天然素材ヒノキを使用しているせいろです。餃子や焼売、肉まんなどの点心や、蒸し料理に便利に使えるので、イチオシですよ!
aualone(70代・男性)
日本製の杉材と竹で作られているセイロセットです。台付きになっており、いろいろな蒸し料理に使えるアイテムです。円型のシンプルなデザインになっており、使いやすく、便利な調理器具ですので、良いのではないかと思います。
グラスマン(60代・男性)
日本製のおしゃれな丸セイロコンロセットです。豚まんやシュウマイなどの蒸し作業が手軽にできますし、本場の中華料理が楽しめますよ。
nkzw(60代・男性)
杉製のセイロ本体と2個のふたがセットになっています。蒸し野菜、中華料理などの料理に適した商品です。セイロを使えば、素材の美味しさが味わえます。
グラスマン(60代・男性)
ヒノキ製のおしゃれなワッパセイロセットです。すだれ付きですし、家庭用にぴったりのアイテム。清潔感がありますし、使い心地がいいと思います。
グラスマン(60代・男性)
日本製のおしゃれなセイロセットです。上品なデザインですし、蒸し料理に使い心地がいいと思います。蓋やスダレ、台も付いていますよ。
ゆみちゃんです
安心の日本製、ワッパセイロはいかがでしょうか?台付きで安定感があり使いやすく実用的ですし和風テイストでナチュラル&おしゃれなデザインです!
どんどん(50代・男性)
安心高品質な日本製、ひのきの中華蒸籠はいかがですか。蒸籠職人が薄く剥いだ木材を重ねて張り合わせています。専用の工作機械で熱と圧力により型決めしていき、丈夫な作りなので、おすすめですよ。
だんごっ鼻
こちらの、木製のセイロは如何でしょうか?国産ひのきで作られた四角型のセイロで、やはり木製、特にひのき製は安心して使えますよ。
グラスマン(60代・男性)
日本製のおしゃれな中華せいろです。味わいのあるデザインですし、肉まんやしゅうまいを蒸すのにぴったり。使い心地がいいと思いますよ。
エイム(40代・男性)
竹の優しい香りが癒しを与えてくれる!この中華せいろを使えば自宅での飲茶タイムがより充実♪ふっくらとやわらかく蒸し上がるせいろの良さを実感できる、余計な油抜きやヘルシーな食事作りにも活かせるおすすめの中華せいろです。
hanahoku(30代・男性)
素材の旨みや甘みを引き出し炒め物の際の油も使わずにお肉から余分な脂が落ちることでカロリーを抑えられるのでとてもヘルシーなクッキングに役立つアイテムです。
和食器 ずっとフタをあけてふわぁーっとしていたい 陶器せいろ 蒸し器セット 小 茶碗蒸し 蒸し器セット 茶碗蒸し むし碗 スープポット 汁碗 デザート カップ 陶器 食器 美濃焼 おうち 簡単 日本製
グラスマン(60代・男性)
おしゃれな美濃焼の陶器せいろです。高級感がありますし、味わい深いアイテム。日本製ですし、蒸し器として使い勝手がいいと思います。。
ともぞう(40代・女性)
国産杉を使用した角形のせいろは、卓上でも使えるミニサイズです。別売りですが、水入れとコンロを買って和食などと一緒に合わせて出すと雰囲気があってよいですね!
かりんちょ(50代・男性)
27cmの扱いやすいサイズでたっぷり蒸し物が作れる人気商品。蓋つき便利に使えてフワッとしっとり蒸しあがる使い心地の良いせいろですよ。国産品質実感の丁寧な仕上げで作りの良さも大満足。
コリドラス(60代・女性)
日本産では竹製せいろはなかなかありません。親日国の台湾では日本統治時代から技術指導によって優れた工芸品が作られています。今でも日本語を話す職人さんもいるんですよ。中国産はどうかと思いますが、台湾産はおすすめします。このせいろは本体直径22センチで使いやすいサイズです。私も台湾でこのサイズを鼎泰豊が提携する林豊益商行で買いました。
のりのりのり(50代・女性)
日本製で国産ヒノキのせいろはいかがでしょうか。職人さんが丁寧に手作りされたしっかりしたつくりのせいろでおすすめです。深さもあるのでいろいろむせて便利だと思います。
hari(30代・男性)
アルミ製のせいろです。せいろと言えば竹製・木製というイメージはありますが、それらと違いアルミ製の本品はお手入れにそこまで気を使う必要が無く、非常にラクチンです。
ゆーじん(70代・男性)
フライパンにのせて簡単に使えるのは、魅力的ですね。ドーム型なので、使いやすそうです。ステンレス製品なので、汚れても洗いやすくて、いいですね。
ろいみるく(40代・女性)
日本の職人が一つ一つ丁寧に作った中華せいろです。良質なひのきが使われているのでほのかに良い香りがして調理中気分が上がると思います。
nanacoco(40代・女性)
中華まんとか、シュウマイとか軽いものを蒸すには竹製のせいろがいいと思いますが、うちはよく茶わん蒸しとか作るんで金物じゃないと。作るものによって選ぶといいですよ
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
その他調理器具の人気おすすめランキング
オールシーズンの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
わたしと、暮らし。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、2G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。