- 最終更新日:2024/07/19
- 5391View 21コメント
【本棚をDIY】初心者向けにおすすめの板は?重さに耐えられる人気の木材を教えて!
本棚を作る為の木材(板)はどんなものがありますか?自宅で本棚をDIYして、本やインテリア雑貨を飾りたいです。ベニヤ板や集成材など、重さに耐えることができて加工しやすい板のおすすめを教えてください!
わたしと、暮らし。編集部
メッコ(40代・女性)
シナランバーコアは反りにくく強度もあって加工もしやすい。また表面がきれいで塗装もしやすいのでおすすめです。大きく高さのある本棚でも板の厚みが18㎜あれば十分ですし、持ち運びもしやすい重さになると思います。
どんどん(50代・男性)
DIYで本棚を作る時の材料に、シナランバーコア合板はいかがでしょうか?厚さ18×幅300×長さ600ミリの棚板になります。ナチュラルで軽量の板なので、お勧めです!
有樹(ゆうき)(40代・男性)
厚さ18mmのシナランバーコア合板でDIYで本棚を作るときの材料に最適です。またシンプルなデザインで軽量なのでどんな方にもおすすめです。
aualone(70代・男性)
国産の無垢板で、本棚のDIY用として使える木材板です。丈夫な板ですので、本の重量にも耐える強度があり、茶色の木目のきれいなものになっています。加工もしやすく、コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
幸せの前髪掴みたい(50代・女性)
高品質な国産の杉板を使用しています。奥行きが20cm幅が90cmありますので、本を置くのにちょうど良いサイズだと思います。節部分もしっかりと加工されています。表面には オイルが塗られていて美しい木目模様を際立たせてくれています。
だんごっ鼻
こちらの、DIY用の天板は如何でしょうか?国産の無垢材をトリマー仕上げしてあります。本棚も表面の見える部分に使うと綺麗に仕上がります。強度も本棚でしたら、十分です。
子コロン
こちらの板がオススメです。耐久性があるので歪まないです。生地がしっかりしているのでささくれないです。加工しやすいのでDIYするのに最適です。
エイム(40代・男性)
自分好みの板面の風合いが選べる嬉しさ!この本棚用の板を使えば、自分が望んでいる木目の色合いや濃度が分かりやすく、グラデーション付きの特別なブックスタンド作りにも♪標準サイズで使いやすく、強度もしっかりしているのでDIYにもお勧めです。
aualone(70代・男性)
日本製の本棚や壁面棚などに使える棚板・化粧合板です。幅50x奥行30㎝x厚さ17㎜のシンプルでナチュラルな北欧風デザインになっており、耐荷重(均等荷重)約10㎏の丈夫で加工しやすい板です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
どんどん(50代・男性)
安心高品質な国産の棚板、ウッドボードはいかがでしょう。本棚をDIYで作る時に使えるトリマー仕上げの無垢板になります。重さに耐えられる棚板なので、おすすめしたいです。
コーヒーさん(40代・男性)
本棚を作られるときにお使いになるなら、しっかりコーティングされているアイリスオーヤマの化粧板はいかがですか。サイズも色々あるのでおすすめです。
ちょプラ(40代・女性)
1✕4のSPF材がおすすめですよ。一番手に入りやすくて、お買い得です。棚のサイズにもよりますが、しっかり丁寧に作れば強度も十分です。
ご入力ください(10代・女性)
こちらはDIYにはちょうどいい強度で加工のしやすい商品となっております。色的に本棚にするなら壁の色と合わせやすいです。パターンも結構奇麗で国産の香りたっぷりの板です。
グラスマン(60代・男性)
サイズオーダーのできる高品質な木板です。本棚をDIYつくるのに適しています。北欧テイストのカラーがそろっており、厚みも3種類ありますよ。
くまたんさん(50代・女性)
こちらは合板のシナランバーコアです。厚さ15mmなので、加工しやすく、かつ本を置くのに十分な耐久性もあります。表面がシナノキなので、節がなく、見た目がきれいです。
トマトマト(40代・男性)
木目の美しさと集成材なので反りも少なく、厚みもあるので頑丈なアカシアではいかがでしょうか?ホームセンターなどでも取り扱っておりますので容易に入手しやすいのも魅力です。塗装済み品も売っておりますので手間も省けておすすめです。
のいあ(40代・女性)
ツーバイフォー材を組み合わせて作るといいですよ。運ぶにもカットするにも素人でも扱いやすくておすすめです。パイン材なら軽いですしお値段も手ごろです。
グラスマン(60代・男性)
おしゃれな化粧合板です。幅55cm×奥行き25cm。ナチュラルなイメージですし、DIYに適しています。本棚の棚板にぴったりだと思います。
ころころあい(40代・女性)
パインの集成材はいかがでしょうか。加工された木材のため強度精度が高く、反りやひび割れが少ないので扱いやすいです。厚みがあるものを使えば大きいサイズの棚も作成可能なので、おすすめです。
だんごっ鼻
本棚くらいでしたらそこまで強度もいらないので、国産の無垢材がお薦めです。カットもしやすく香りも良いですよ。スパンを飛ばす板には集成材が強度があります。
ゆみちゃんです
重さに耐えられる集成材で加工しやすく、DIYに適した板はいかがでしょうか?厚みが25mmあり本棚やインテリア雑貨を飾るには実用的でオシャレなデザインです
棚板 スプルス 木製 木 スプルス 無垢ハギ 板 500×300×30 mm オーダー DIY 木材 おしゃれ 木製 神棚 キッチン 壁 本棚 棚板 厚さ 30mm 奥行30cm 幅50cm おすすめ 【受注生産】
子コロン
こちらの木材がオススメです。耐久性があるので割れにくく凹んだりしないです。手触りが良いのでとても使いやすいです。初心者の方も扱いやすいです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
初心者向けの人気おすすめランキング
見せ収納の人気おすすめランキング
大容量の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了