- 2922View 34コメント
【梅雨の壁面制作】雨で出かけられない時のおうち時間に、親子で遊べる折り紙の本を教えて!
雨で出かけられない時でもおうちで楽しく遊びたい!娘と一緒に壁面制作をしたいのですが、てるてる坊主くらいしか思いつきません。小学校低学年でもできて、親子で楽しめる折り紙の本のおすすめはありますか?
L'aura(30代・女性)
Kelly(40代・女性)
子供たちといっしょに作りたい折り紙作品を集めた傑作選集なので、おすすめです。動物・昆虫・花・雑貨から、伝承・楽しく使える折り紙まで掲載されています。
nanacoco(40代・女性)
おうち時間が長くなると、折り紙もマンネリしちゃいそうなんで。とにかくたくさん載ってるものを選んでみました。動物ものも多い
クロス(50代・男性)
親子で楽しめる折り紙の本です。136種類も入っており、いろいろと楽しめる内容です。長く愛用できるのでオススメかと思います。
コリドラス(60代・女性)
はまるとどんどん作りたくなる折り紙。段階を追って難しくしていくという楽しみもあります。簡単なものから始められる本で、便利ではないかと思います。
mii(30代・女性)
リビングや廊下の壁面に飾ると楽しくなりそうな動物やお花、恐竜などの折り方が載っています。親子で楽しく作れるように、解りやすい図解も載っていますよ。
ヤギヌマ(50代・男性)
おりがみの大図鑑で136種類ものおりがみが乗っていて、低学年の子供でもおりやすい折り紙がたくさんあると思います。知育にもお勧めです。親子で梅雨の時期の憂さ晴らしが楽しめると思います。
あみあみあみ(40代・女性)
初心者向けの簡単なものから比較的高度なものまで、各種取り揃えられた折り紙の本です。親子で長く楽しむことができると思います。
オロロ(40代・男性)
子供といっしょに作りたくなる折り紙作品を集めた折り紙の本になります。簡単なものから本格的なものまで揃っているので親子で楽しく利用できそうです。
KUMIKAN(40代・女性)
花や昆虫、動物から伝承など親子で折れる多くの折り方が掲載。オールカラーで見やすく、簡単なものからちょっと難しい物まで多彩で楽しめます。
ゆーじん(70代・男性)
写真が大きいので、折り紙の折り方が分かりやすくてありがたいです。153種類も載っているから、親子で色々折って充分楽しめそうですね。
だんごっ鼻
こちらの、色々な折り紙が学べる本は如何でしょうか?153種類もの折り紙が自宅で出来るようになります。お子さんよりも大人が本気になりそうな本ですね(笑)
プーさん(50代・男性)
小学校の低学年でも作れて、遊べる折り方がわかりやすく詳しいおりがみの本なのでいいと思います。たくさんのおりがみがの作り方がのっているので、親子で楽しめると思います。
グラスマン(60代・男性)
折り紙の楽しめる「簡単おりがみ大百科」です。150もの折り紙を学ぶことができますし、親子で一緒に、おうち時間を楽しめますよ。
ももももももんが(40代・女性)
簡単おりがみ大百科はいかがでしょうか。伝統的な折り紙から、花や動物、乗り物や季節行事にちなんだものなど、150種類の折り方が掲載されてます。簡単なものからやや複雑なものまで揃っているので、徐々にステップアップしていきやすいと思いますよ。
ちょプラ(40代・女性)
こちらは小さな女の子が喜びそうな作品が作れると思います。季節のイベントや動物、可愛い箱など色々載っていますよ。低学年でもちゃんと作れます。
ともぞう(50代・女性)
我が家にもこの本があります。難しさのレベルが書いてあるので子供でも一人で折れるものがあって丁度良いです。凝ったものだと大人も手伝わないと分からないみたいですが、そのうち一人で色々折るようになりました。小物入れなど使えるものも作れるので楽しいです。
mii(30代・女性)
動物園にいるような動物や、恐竜などの折り方も網羅しています。親子で楽しく折り紙が楽しめるように、わかりやすい解説図解付きですよ。ハロウィンやお正月、ひな祭りや子供の日などの行事に因んだ折り紙もいっぱい載っていますよ。
ももももももんが(40代・女性)
「親子で遊べる5‐7才のたのしい!おりがみ」はいかがでしょうか。小さなお子さんでも作れるレベルの折り紙を掲載していて、その中でもお子さん受けしそうなモチーフが多いのでおすすめです。手先を使ったり図解を見て学ぶことは知育教育にも繋がるので、ぜひ折り紙はお勧めしたいです。
オロロ(40代・男性)
身近な動物や、海のいきもの、虫や鳥まで、いろんな動物がいっぱい載っている折り紙の本、げんき!かわいい!どうぶつおりがみはいかがでしょうか?こどもと一緒に折り紙遊びができる、折り紙の入門にぴったりの本でお勧めです。
だんごっ鼻
こちらの、折り紙図鑑は如何でしょうか?めちゃくちゃたくさんの折り紙が載っていて面白いです。私もツルくらいしか知りませんでしたがレパートリーが増えますよ。
ともぞう(50代・女性)
我が家はこれを使っていました。レベルが書いてあって、簡単なものから難しいものまであります。女の子が喜ぶ折り紙が沢山あって、最初は一緒に折っていましたが、自分で色々折れるようになって難しい物もつくったりしていますよ!
グラスマン(60代・男性)
親子で楽しめる「遊べるおりがみ」です。かわいい折り紙が数多く掲載されているので、かわいい色を使って楽しく遊ぶことができます。
くまたんさん(50代・女性)
タイトルの通り5回折ったら完成なので、初めての折り紙遊びにはぴったりですし、ちょっと暇つぶしに、というときにも使える見本本です。複雑な折り方だと、途中で子どもは嫌になり飽きてしまうので、簡単に完成できるものを、たくさん作っていくとどんどんチャレンジしてみたくなりますよ。
gairu(60代・男性)
こちら新宮文明 (著) の親子で遊べるたのしい!おりがみはどうでしょうか。 カラーの図解解説で解りやすく、遊び方やアレンジ、使い方も載っていて便利です。折り方が解りずらいところは写真付きで説明してくれているのがポイント高いです。
ことこ(30代・女性)
折り紙を通して四季を感じてみるのはいかがでしょうか?季節に合わせた折り紙を折ることで親子で楽しめると思います。また作った折り紙を家に飾るのも良いと思います。
グラスマン(60代・男性)
親子で遊ぶ おりがみ絵本です。折り紙の奥深さが詰め込まれた4巻セットなので、親子で昔ながらの折り紙が楽しめると思いますよ。
かりんちょ(50代・男性)
簡単手順で仕上がりキュートな動物の折り紙本。キリンからシロクマまで、色んな種類の動物達が揃っているから、親子で楽しく折れる人気の一冊。16色の折り紙も付属するので、コスパ良く作れるのも嬉しいですね。
みたまま(40代・女性)
主婦の友社から出ているこちらはいかがでしょうか。簡単なものが多く掲載されているので親子はもちろん、お子様だけで折れるものも多いです。
mii(30代・女性)
毎日でも行きたい動物園ですが、新型コロナの感染で中々外出できないですね。お家遊びに最高な折り紙、家族でわいわいと楽しく作って、折り紙動物園が作れますよ。
コリドラス(60代・女性)
遊びに特化した伝承折り紙の絵本です。たんに作ったものを飾るだけではなく遊べるというところが面白いのではないかと思います。
CHACO(40代・女性)
親子で遊べる折り紙の本でしたら、こちらはいかがでしょうか。帽子やパクパク、おしゃべり動物など、折ったもので遊べる折り紙の折り方が紹介されています。雨の日でも親子で飽きることなく楽しく遊べる折り紙本です。
CHACO(40代・女性)
親子でたのしめる折り紙の本をお探しでしたら、こちらはいかがでしょうか。折るだけでなく、飾ったり遊んだりしても楽しめる折り紙の本です。折り紙作品の背景になるようなページもあるので写真を撮ったり色々楽しめておススメです。
にづこ(50代・女性)
季節にまつわるかわいい折り紙が満載のこちらはいかがでしょう。全体的にかわいいアイテムが多く女の子向きの内容だと思います。壁面製作が目的とのことで、飾りつけのアイデアが豊富な本を選んでみました。難易度も高くないので低学年のお子様でも大丈夫ですよ。
かりんちょ(50代・男性)
動物やお花、季節行事など、比較的簡単な手順で楽しく折れる人気の折り紙教本。図解や解説も分かりやすくて丁寧だから、親子で楽しめる大満足な一冊ですよ。仕上がりも良いので完成したら楽しく飾れますね。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
絵本の人気おすすめランキング
オールシーズンの人気おすすめランキング
低学年の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了