イタリアン料理をお洒落に食す!チーズ【グレーター・おろし器】のオススメが知りたい!
お料理にチーズをかけて貰うのがとてもお洒落だったので、家で再現したくなりました。チーズ用のグレーター・おろし器のオススメを教えてください!
wacame(20代・女性)
- 最終更新日:2022/03/08
- 3556View 27コメント
だんごっ鼻
こちらの、ステンレス製のグレーターは如何でしょうか?イタリア製の高級4面グレーターで、削る粗さを自由に変えられとても便利ですよ。
ドーナッツ大好き(40代・男性)
ステンレス製なので衛生的にも嬉しいチーズグレーターです。操作もとても簡単で使いやすいのが良いです。食事が楽しくなります。
あっちゃん(40代・女性)
家庭だと、使いやすいサイズが良いと思います。手頃なサイズがよくチーズが簡単に削れるので、お店の味をご自宅で再現するのに良さそうです。
mii(30代・女性)
お料理中のお鍋やフライパンの上から、チーズをおろしいれるのは熱くて。そこでお鍋にかけられる長めのグレンターが便利で使いやすいですよ。チーズの香りもたつので、美味しいお料理が楽しめます。お片付けもスリムで便利です。
ぴいこ(40代・女性)
チーズグレーターは、チーズが小さくなってくると手が刃に当たってしまって、こちらのハンドルがついたものをとてもオススメしたいです。チーズを入れて挟み、ハンドルを回すだけでかたいチーズも無駄なく最後まで簡単に削れますよ!
RRgypsies(50代・男性)
パスタの仕上げとかに使うと、お店っぽい感じがするので、おうちごはんが楽しくなりますよ。手があまり汚れないのもよいですね。お手入れもしやすいです。
ももももももんが(40代・女性)
ビアンキのステンレス製のグレーターはいかがでしょうか。ご家庭用なこちらのようなミニサイズのほうが使い勝手がいいと思います。チーズだけでなく、チョコレートや生姜やニンニクなどをなめらかにすりおろせます。錆びづらい素材ですし、おすすめです。
どんどん(50代・男性)
お料理にチーズをかけることをおうちで再現できるチーズグレーターがありました!サビにくく長く使えるステンレス製になります。持ち手のカラバリが豊富で、お好きな色を選ぶことができますよ。
kksydney(50代・男性)
自宅で少量のチーズを削るなら、このOROSSOのシリーズの片手で使えるチーズグレーターがいいと思います。チーズ料理にもよりますが、通常調理に番う分量ならこの小さいチーズ削りグレーターで十分です。この商品はにんにくや生姜も摩り下ろせます。
オロロ(40代・男性)
こちらの木の温もりが食卓に良く合うお洒落なイタリア製チーズグレーターはいかがでしょうか?温かみのあるチェリー材の受け皿が付いていて、削った後はそのままテーブルに出すことができます。自宅で素早く削りたてのチーズを楽しむことができるチーズグレーターでお勧めです。
KUMIKAN(40代・女性)
ナチュラルで温かみを感じるハンドルは窪みがあるので持ちやすく、手触り感もいいです。刃の切れ味もよく、滑らかなすり心地で食材やチーズがスムーズにおろせます
オロロ(40代・男性)
こちらのスタイリッシュなデザインのステンレスグレーターはいかがでしょうか?粗削りと細削りの2種類を使い分けられる、硬めのチーズや果物の皮を削るのに適したおろし器です。卓上に置いて使用してもお洒落なグレーターでお勧めです。
オロロ(40代・男性)
こちらのステンレス製 四面チーズグレーターはいかがでしょうか?四面それぞれ違った削り方ができるので、スライスしたりパウダー状にしたりと便利に利用できます。オールステンレスで食洗機対応だからお手入れもしやすくお勧めです。
エイム(40代・男性)
経年劣化に強いトラモンティーナ!うちではこのブランドのナイフやカトラリーを愛用していますが、このグレーターも長年使っている良き相棒♪固めのチーズをすりおろす際にも使いやすく、刃こぼれにも強いコストパフォーマンスにも優れたおすすめのグレーターです。
メッコ(40代・女性)
シンプルな棒状のタイプで、スッキリかっこいデザインです。裏側にチーズが挟まることもなく洗いやすい作りになっています。あまり力を入れなくても気持ちよくおろせますし、しかも周りに飛び散らず、狙ったところだけに削り落とせます。快適な使い心地なのでおすすめです。
コリドラス(60代・女性)
イタリア製のチーズグレーターです。目の詰まり具合がよく、野菜やフルーツも下せるところがいいと思います。毎日イタリアンというわけでもないでしょうから、あまり場所を取らないこの商品はコンパクトで収納にも困らないので、とても便利だと思います。
グラスマン(60代・男性)
おしゃれなチーズズレーターです。北欧テイストの保存容器がついていますし、チーズを削りやすいと思います。食卓で使うのにぴったりですよ。
ことこ(30代・女性)
ゴーダチーズで有名なオランダで100年以上の歴史を持つ老舗メーカーがつくった「イージーチーズグレーター」はいかがでしょうか?受け皿要らずで、このタイプはチーズを削るときに力を入れやすいのでおすすめです。
くまたんさん(50代・女性)
持ちr手長めなのでしっかりと持てて、すりおろしやすい形です。果物の皮やチョコレートを削るときにも使いやすいおろし金です。粗削りと細削りの2種類を使い分けることができ、ダイヤモンドレーザーカットによる鋭いブレード採用で、簡単に削ることができます。スタイリッシュなデザインなのでテーブルに置きっぱなしにしても洒落ています。
neo(30代・女性)
木製フレームのチーズグレーターです。2つの穴で2人前までのパスタ計量が出来て便利ですよ!おしゃれなので、使わない時はフックに吊り下げて敢えて見せる収納がオススメです!
のりのりのり(50代・女性)
削ったりおろしたり、角度によっていろいろ使い分けができる便利なグレーターです。粗目細目も使い分けができるので料理の幅がひろがります。立てて使うので不安定にならず指をけずってしまう心配もありません。
ろいみるく(40代・女性)
シンプルで温かみを感じる持ち手は少しくぼんでいて手にフィットします。チーズはもちろん生姜やレモンの皮などにも幅広く使えて便利ですよ。
エイム(40代・男性)
チーズ好きの我が家ではこのグレーダーが大活躍♪ワインバーをやっている友人からプレゼントされたこのグレーダーはハード系のチーズをスライスして削るには最適♪独特の削り感の手応えも面白くて好きですが、受け皿を設けずにそのまま削り溜める事が出来る使いやすい点が一番のおすすめポイントです。
にづこ(50代・女性)
シンプルでコンパクトなチーズグレーターです。ご家庭でしたら毎日イタリアンということはないでしょうから、かさ張らず収納しやすいタイプがおすすめです。かと言って小さすぎても使いにくいので、長さが16cmのこちらの商品はちょうどよいサイズ感かなと思い選びました。
hanahoku(30代・男性)
硬いチーズも楽々細かくできるので料理の幅が広がります。ほかの食材も細かくおろせるのでキッチンにあるととても役立ちます。お手入れもしやすいので清潔さを保つことが可能です。
ぺこポコ(40代・女性)
こちらのTRAMONTINAのグレーター「UTILITA」はいかがでしょうか?大変人気の商品だけあって、チーズが本当によく削れますよ!
nanacoco(40代・女性)
チーズおろし器の4面に刃物が付いているのでいろんなおろし方ができるのがポイントです。ミニサイズなのでキッチンに収納もしやすい
【あす楽】チーズグレーター チーズおろし 削り おろし器 おろし金 3面 ミニ ステンレス ブラスカラー おしゃれ キッチン用品 調理道具 BONO BONO HLLH2010
うまき(50代・男性)
チーズ用のグレーターをお探しでしたら、こちらの商品はいかがでしょう。こちらはステンレスのおろし金 3面使用でミニタイプですよ。お洒落なので是非お勧めします。
クロス(40代・男性)
3面型のグレーターのチーズおろし器で、きめ細かい仕上がりができ、見た目もステンレス製で長く愛用できそうですのでオススメです。
KUMIKAN(40代・女性)
小ぶりなサイズなので女性でも使いやすく場所もとりません。2パターンのおろしとスライサーの3通りで使え、素材の香りと味を充分に楽しめます
チーズグレーター チリス ZS-900010 / チーズ おろし器 zyliss /
グラスマン(60代・男性)
おしゃれなチーズグレーターです。ハンドルを回すだけで、硬いチーズをおろすことができます。家庭で使える便利なアイテムですよ。
ツヴィリング(ZWILLING) チーズグレーター(チーズおろし器) 39708-000
CHACO(40代・女性)
ZWILLINGのチーズグレーターはいかがでしょうか。ZWILLINGは、人間工学に基づいた機能性と確かな品質が認められた刃物のブランドなので、品質はお墨付き。きめ細かいチーズを作れるチーズグレーターです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
包丁・はさみの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
わたしと、暮らし。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、2G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。