- 最終更新日:2024/01/14
- 3837View 34コメント
【サイクルハウス】自転車を雨風&汚れから守る!家庭用自転車置き場のおすすめを教えて。
自転車が雨ざらしになって汚れたりするのを少しでも防ぎたく「サイクルハウス」の購入を考えています。全体を包むハウスタイプの方が、屋根が付いているサイクルポートより汚れにくいかな?使いやすいおすすめを教えて下さい!
terumon(50代・女性)
オロロ(40代・男性)
自転車、バイクの収納に便利なサイクルハウスです。雨や日差し、ほこりなどから自転車をガードしてくれます。テントで使われている同様の生地をサイクルハウスに採用し、耐久性、耐水性が高く、インテリア性のあるマットなブラウンが設置場所もお洒落にしてくれます。簡易物置としても使用できるのでお勧めです。
ヤギヌマ(50代・男性)
自転車を3台ほど収納できるサイクルハウスで、雨を凌いで自転車を大切に保管しやすい機能性があります。見た目的にもテントのような雰囲気があり、サイクルハウスとしておしゃれなインパクトがあり、自宅の庭のインテリア環境が良くなると思います。
あみあみあみ(40代・女性)
天気が悪い日でも風に飛ばされたり倒れたりしないように、比較的頑丈な作りの方が安心感があります。余裕持って3台入るものをお勧めします。
ドーナッツ大好き(40代・男性)
しっかりと自転車を風雨から守ってくれるとても便利なサイクルハウスです。省スペースでしっかり建てられるのがとても良いです。
KUMIKAN(40代・女性)
防水性・耐久性に優れ成人用自転車が3台収納できます。インテリア性の高い色合いで撥水加工に優れ雨が染みず、軽量で設置しやすいのもいいですね
ももももももんが(40代・女性)
自転車なら3台、バイクなら2台程度を設置できる大きさのサイクルハウスです。扉はファスナーでさっと開閉できるので、自転車の取り出しも簡単です。雨や日差し・ほこりなどから愛車を守ってくれます。
どんどん(50代・男性)
ランキングで人気のおしゃれなサイクルハウスがありました!使いやすい3台用のサイクルハウスになります。雨ざらしを防ぐには全体を包むタイプがオススメですよ!
RRgypsies(60代・男性)
スリムサイズのサイクルハウスで、あまり場所を取らずに設置できます。2台分の自転車をきちんと収納でき、雨風から守れます。高耐久シートでできており、長持ちしますよ。
かりんちょ(50代・男性)
お庭や玄関先にお洒落に馴染む2色が揃ったハイコスパサイクルハウスがおすすめ。しっかりと自転車を覆えて雨風ケアが手軽にできる使い心地の良い商品ですよ。2台の自転車を保管できる手頃なサイズ感も嬉しいですね。
つーちゃ(40代・男性)
ご希望通り2台の自転車を収納することができます。自転車は錆びやすいので完全収納できるタイプをお奨めします。耐久性、防水性に優れたものです。
ともぞう(50代・女性)
自転車が2台収納出来るサイクルハウスはスッポリと覆うタイプなので雨や日差しからも自転車を守れるのがいいですね!屋根だけのタイプだと出し入れはしやすいですが雨に濡れてしまうのでこちらをオススメします。
くまたんさん(50代・女性)
温かみのある茶色のカバーです。上も横も、出入り口も覆うことができるので、雨風をきちんと防いでくれます。大人の自転車2台を余裕でとめることができます。
オロロ(40代・男性)
こちらの自転車が3台収納できるサイクルハウスはいかがでしょうか。サイクルハウスに収納することで、大切な自転車を雨や日差し、埃などから守ってくれます。入り口はファスナーで開閉できるので開け閉めしやすく、撥水、防水、耐久性の良いサイクルハウスでお勧めです。
グラスマン(60代・男性)
おしゃれなサイクルハウスです。防水・防炎仕様ですし、3台の自転車を収容することができます。楽天ランキング1位の人気商品ですよ。
もりこう(40代・男性)
防水加工がされており、天幕に強靭なテント素材を使っているので耐用年数の持ちがよいサイクルハウスはいかがでしょうか。高さがあるので自転車の出し入れがしやすい所がおすすめです。
だんごっ鼻
こちらの、スリムなサイクルハウスは如何でしょうか?1台用から三台用までの種類がラインナップされています。壁に取り付ける屋根だけタイプの方がおしゃれですが、実用性は断然こちらです。
グラスマン(60代・男性)
自転車を2台停めることができるサイクルハウスです。手軽に設置ができます。雨風や埃、太陽光から自転車を守ることができますよ。
chai(50代・女性)
撥水加工+防水性生地を使ったアウトドアテント同等素材で、雨に強いサイクルハウスです。大人用自転車3台が収納でき、アルミ製で設置も簡単にできます。
くまたんさん(50代・女性)
雨風をしのぐなら、全体を覆うのが一番です。水分やほこりから守り、さびを防いでくれます。3台まで収納できます。アウトドアテントと同じ生地なので丈夫です。フレームはアルミなので軽くて取り扱いも簡単です。
Mai(30代・男性)
3台分のスペースがある広めのサイクルハウスで、床面の布等がないタイプです。頑丈な布、余裕のあるサイズで自転車以外の雑貨品なども置くことができます。
gairu(60代・男性)
こちらBonarcaのサイクルハウスはどうでしょう。最大4台収納可能な広さ、撥水・UV加工のシートで雨風や強い日差しからしっかり守れ、アルミフレーム製で丈夫で錆びにくく、軽くて一人で持ち運ぶ事も可能なので設置しやすくお薦めです。
rinru(30代・女性)
自転車を3台収納することができるサイクルハウスです。ハウスタイプなので、扉を閉めれば雨等からしっかり守ってくれます。軽いですが、耐久性は抜群です。設置も簡単なので、すぐに利用を始められます。広さも十分あり、自転車の出し入れもラクにできますよ。
グラスマン(60代・男性)
自転車を3台停められるサイクルハウスです。UVカット機能付きですし、雨風を防ぐことができます。錆予防、盗難防止に最適だと思います。
mii(30代・女性)
自転車だけじゃなく、バイクも収納できる長さ調節可能のハウスです。アウトドアっぽい頑丈さと機能美が感じられますね。二段階に引き出せるので、出し入れもしやすいですよ。
のりのりのり(50代・女性)
ベージュ色のサイクルハウスが外の景観に溶け込むと思うのでお薦めします。3台ゆったり自転車を入れられ、高耐久シートで丈夫で長持ちするのでおすすめします。
グラスマン(60代・男性)
山善のスタイリッシュなサイクルポートです。屋根付きなので、雨風を防ぐのにぴったり。3台の自転車を駐輪することができますよ。
かりんちょ(50代・男性)
ハイコスパスポーツ自転車ブランド、ドッペルギャンガーの自転車ハウスがおすすめ。スタイリッシュなデザインで設置も簡単な人気の商品。雨風から大切な自転車をケアできる使い心地の良さ大満足。
かりんちょ(50代・男性)
お洒落なカラーにすっきりフォルムで素敵に自転車を保管できるサイクルハウスですよ。自転車の出し入れスムースな大きく開く開閉口を採用した人気商品。ゆったり自転車を2台保管できて使い心地も大満足。
strv.122(50代・男性)
雨風および日光から自転車を守るには、やはり全面を覆うタイプがお勧めです。このタイプはうまく入れれば大人用2台と子供用2台であれば入ると思います。アルミフレームでかるくて丈夫ですし、地面に杭で固定もできるので、よっぽどの強風でなければ飛ばされる心配も少なく安心です。
nanacoco(40代・女性)
防水とUVカットもできる サイクルハウス。さいきん暴風雨が多いので、飛ばないようにコンクリートブロックなどで押さえたほうがいいかも
りんご大好き(60代・女性)
自転車やバイクは、やはり野ざらしにしないで、サイクルハウスを利用することをおすすめします。新色のネイビー、素敵な色ですね。UV加工され、また雨風に強いシートなので大切な自転車を守ってくれます。ファスナーでの開け閉めなので楽ですよ。三台用なので、たっぷりです。
ドルチェ王子(60代・男性)
幅159×奥行224㎝で余裕をもって自転車3台を駐輪でき、高さも170cmあるので大人や最後にとめる人も楽チンですよ。巻き上げてマジックテープで止められた扉は、ファスナーでシッカリ閉められ雨風・紫外線からガードできイイ感じです。
にづこ(50代・女性)
ブラウンまたはベージュの落ち着いた色合いがおしゃれなサイクルハウスです。大人用の自転車が3台入るワイドタイプ。耐水圧やUVカットなどの試験結果が明示されており、いずれも高水準の品質です。また、シルバーコーティングが施され遮熱効果も確認されています。スチールフレームのしっかりした作りで耐久性も高いですよ。
めがねちゃん(50代・女性)
アウトドア用のテント地をアルミフレームに被せ、ファスナーで閉められるタイプのサイクルハウスです。全体を包むハウスタイプの方が台風とか豪雨の時も安心だと思います。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了