- 最終更新日:2025/01/30
- 10659View 43コメント
【おせちやお弁当に】おしゃれな木製重箱のおすすめは?
実家の母が一人暮らしの叔父にお正月に届けるおせちを入れる木製の重箱が欲しいそうです。行楽弁当にも使うので、2人以上で使える、1~3段が希望です。人気の春慶塗などの漆塗りや、桐箱のお重など、見た目もお洒落なおすすめは?
agigo(40代・女性)
ともぞう(50代・女性)
天然木製漆塗りの2段の重箱は、取り外し可能な十字型の仕切りがついていて具材を詰めやすいです。1段でも使うことができるので便利ですね!
さかなっこ(50代・女性)
天然木製。漆塗りの二段重箱です。一段だとおせちの楽しみが半減してしまいそうなので、下の段を開ける楽しみがあるといいかな、と。仕切りもついています。
chai(50代・女性)
おせち以外にも使いやすいナツメの木を使ったナチュラルな雰囲気の3段重箱はいかがでしょうか。国内で耐久性のある塗装を施しているので防水性にも優れ、長くきれいに使えます。
ゆみちゃんです
曲げわっぱの木製重箱はいかがでしょうか?二段あり行楽弁当にも使うのであればサイズが大きい5~6人前でたっぷりお料理を入れられますよ!仕切り付きなので食材の色移りなどがしにくく実用的です。ナチュラルな色味がオシャレで耐久性がありお手入れがしやすく黒ずみが目立ちにくいところも魅力的です
だんごっ鼻
こちらの、木製のおしゃれな三段重は如何でしょうか?仕切りも3種類付いていますので、おせちなど用にはピッタリです。多用途に使えるモデルですよ。
mii(30代・女性)
二段重ねの小さめの重箱は、塗の色が黒と朱に分けられているのでインパクトがありますね。すみ切りのデザインは、モダンんな印象もあり、古風なお正月のお節料理を詰めてもちょっと現代的な雰囲気に仕上がりますよ。
八百万(50代・男性)
朱と黒の漆塗りがおめでたい雰囲気を醸し出してます。行楽弁当にも使えるかどうかは意見が分かれるかもしれませんが、シンプルで天然木の木目が美しいデザインになっています。本物の漆が使われているのもいいですね。
グラスマン(60代・男性)
おしゃれな二段重ねの重箱です。木製の漆塗りなので、高級感がありますし、見栄えのよいデザイン。おせち料理用にぴったりだと思います。
かりんちょ(50代・男性)
お正月から各種行楽利用などに漆器ならではのエレガントな風合いで素敵に活用できる人気の木製重箱ですよ。程よいサイズの二段形状だから、お料理をしっかりと盛り付けできて使い心地の良さも大満足ですね。
グラスマン(60代・男性)
木製の漆塗り重箱です。高級感がありますし、上品なイメージの2段重ね。少人数のおせち料理を盛り付けるのにぴったりだと思います。
猫大好き
2段の八角重箱で漆塗りの木製でお洒落だなと思いました。縁起も良さそうな感じで色合いもシックな感じと深みある赤が素敵だなと思いました。
chai(50代・女性)
こちらの重厚感のある根来塗りの二段重はいかがでしょうか。縁起の良い八角形で、取り外し可能なT字型の仕切りもついていて便利です。
かりんちょ(50代・男性)
木の質感を生かしたエレガントなデザインでお洒落に使える人気の重箱ですよ。仕切りが付いているので色々なお料理を彩りよく盛り付けのできる使い心地の良い商品です。ホームパーティーからお正月利用まで素敵に活用できるのが嬉しい。
ともぞう(50代・女性)
シンプルで仕切り付のモダンな重箱はおせちやオードブルなどを入れるのにピッタリ!1人~2人用で使いやすいサイズになっています。
クロス(50代・男性)
桐製の木製の重箱セットで、古風でシンプルで上質な質感なので、流行にも左右されることなく愛用できるので、便利でお正月料理などの盛り付けに最適です。
ゆみちゃんです
三段タイプの重箱はいかがでしょうか?天然木が使用された木製で、高級感のある桐箱です!お節やランチボックスとして使用できるオススメ商品です
どんどん(50代・男性)
おせち用桐製の無垢の重箱はいかがでしょうか?行楽弁当にも2人以上で使える3段7寸サイズのお重です。オールシーズン使用できるおしゃれな重箱なので、オススメしたいです。
aualone(70代・男性)
おせち用や弁当箱に使える天然木製の2段の重箱です。6.5寸・無垢の桐のシンプルでオシャレなデザインになっており、おせち料理が映える正月飾りになる重箱です。使いやすく、コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
だんごっ鼻
こちらの、木製の正方形型の重箱は如何でしょうか?仕切りが付いていて、おせち料理やお弁当箱としても使えます。電子レンジにも対応していますよ。
はなまる(50代・男性)
ぬくもりを感じられる天然木がおしゃれな重箱はいかがでしょうか。明るい雰囲気でおせちを美味しそうに詰め込むことができるのでおすすめです。
シェルビー
頑張れ石川県という事で輪島塗のお重箱はいかがでしょうか?伝統的な黒と赤のシックな仕上がりです。一生ものとして長くご使用頂ける逸品です。
はなまる(50代・男性)
上品で高級感がありぬくもりを感じられる天然木がおしゃれな三段重はいかがでしょうか。お正月のおせち料理やお弁当がおいしそうに映えると思うのでおすすめです。
kuraki(50代・女性)
天然桐製のお重はいかがでしょうか。サイズがおよそ20.2×20.2×17.7cmとコンパクトなので、ランチバッグなどにすんなり入ります。3段式で、人数が少ない時は2段で使う等の調整ができて便利。無塗装でいい意味で主張がないのでお料理が映えますよ。
ころころあい(40代・女性)
曲げわっぱのお重はいかがでしょうか。木目がきれいで、モダンな雰囲気が素敵です。漆塗りの曲げわっぱなので、耐久性に優れ、長く使用することができるのもおすすめです。
ちょプラ(40代・女性)
日本製、ヒノキの重箱です。3段あるのでたくさん詰められますよ。繊細に見えますが、ウレタン塗装が施されているので長持ちします。
猫大好き
木製の3段重箱で大容量入るのでとても使いやすいかなと思いました。おせちやお弁当がとても木の温もりを感じさせるナチュラルな色がとてもお洒落だなと思いました。
どんどん(50代・男性)
高級感のある桐製の2段、6.5寸の重箱はどうでしょうか?おせちを入れてお正月に届けるのにいいと思います。レジャー時のお弁当箱としても使えるので、おすすめいたします。
エイム(40代・男性)
紀州塗のお洒落な木製重箱!以前祖父と祖母用に特別メニューでおせちを詰めた時に使ったのがこの木製タイプの可愛い重箱♪天然木の木目をそのまま活かしたナチュラルな風合いは中の料理の見栄えもグッと引き立ててくれる存在感があり、落ち着いたデザインが素敵なお勧めの木製重箱です。
s.i(40代・女性)
美しい木目が優し気な印象てとっても素敵な重箱です。お節料理にはもちろん運動会やハイキングなど家族のイベントに大活躍です。大切にお手入れすると長く愛用出来ておすすめです。
どんどん(50代・男性)
人気の春慶塗の木製重箱がありました!2人以上で使える3段のお重です。職人歴30年以上の木地職人が作った木製木地を使用。職人の手で漆を塗り上げているので、高級感がありますね。
Silvia(60代・女性)
ご希望がありましたヒバの無垢板を使って作られた春慶塗の三段重箱です。手塗りで仕上げてあるそうで、重厚感がある深い色合いと艶が美しくお正月などの慶事にピッタリですね。四角ではなく手が込んだ隅切り型なので更にオシャレだと思います。一人暮らしの方へ届けるということでこちらを選びましたが、もう一回り大きいタイプ(六角形)もありますよ。
どんどん(50代・男性)
安心高品質な日本製、人気春慶塗の木製の3段重箱はいかがでしょうか?2人以上で使えるサイズの重箱です。お正月のおせち用はもちろん、お弁当用にも使えるので、一押しですよ。
CHACO(40代・女性)
こちらの三段重の重箱はいかがでしょうか。タモ材のナチュラルな風合いがおしゃれな重箱です。耐久性に優れている点も魅力です。和にも洋にも合うので、様々なシーンに使えておススメです。
akemi(60代・女性)
伝統工芸品の紀州漆器の三段重箱です。それぞれにシール中蓋と一段分の仕切りが付いているので盛り付けも簡単に綺麗にできます。
のりのりのり(50代・女性)
天然木製の3段の重箱はいかがでしょうか。朱色の蓋が重厚感があっておしゃれだと思います。仕切り板もついているので盛り付けしやすくおすすめです。
にづこ(50代・女性)
白木と朱塗りの組み合わせが美しい三段重です。ナチュラルな外観の中は鮮やかな朱色というちょっとしたサプライズ要素が祝いの席や行楽に華やかさをプラスしてくれそう。仕切りは3種類あり自由に選べますよ(仕切りなしも可)。越前塗りの老舗が製造販売する確かな品質の重箱です。
ろいみるく(40代・女性)
越前漆器のお重で明るい色がお正月のおめでたい雰囲気にぴったりだと思います。行楽弁当や慶事などにも使えるので一つあれば便利です。お料理に華やかな色どりを添えられそうですね。
あかり(40代・女性)
外側は白い木でできていて上品な雰囲気ですが、内側が金色になっているので蓋を開けると華やかに。シンプルで使いやすいデザインだと思います。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了