梅酒・果実酒づくりにちょうどいい、おしゃれなガラス瓶のおすすめを教えて。
毎年自家製梅酒をつくっています。仕上がりの経過が楽しめるおしゃれなガラス瓶を探しています。皆さんはどんなものを使っていますか?
牧場がーる(40代・女性)
- 更新日:2023/05/05
- 55591View 33コメント
KUMIKAN(40代・女性)
シンプルながらスタイリッシュなデザイン。UDパッキンで脱気解除しやすく、密封性に優れ、果実酒作りだけでなく粉末や乾物の保存にも適しています。
だんごっ鼻
こちらの果実酒に適したガラス瓶は如何でしょうか?ガラス瓶にステンレス製の蓋が付いていて完全密封します。我が家も梅酒を作っていますが、縦長よりこちらのような横に広い方がやり易いですよ。
あっちゃん(40代・女性)
おしゃれなたたずまいで、見せる保存容器としても、おすすめのガラス瓶。透明度が高く、中の様子がよく見えますし、キッチンをおしゃれに演出できます。果実酒、梅酒、酵素ドリンクなどが手作りできますし、密閉性が高いのもよいです。
オロロ(40代・男性)
こちらのガラス密閉ボトル4リットルはいかがでしょうか?いろんな食材を入れて見せるお洒落な保存容器です。梅酒や果実酒を浸けて仕上がりの経過が楽しめる保存容器でお勧めです。
ゆみちゃんです
安心の日本製で密閉力が高いガラス瓶はいかがでしょうか?透明なので仕上がりの経過が楽しめますしキッチンで映える、オシャレなデザインです!
kuraki(50代・女性)
どこかレトロな雰囲気のこちらはいかがでしょうか。取っ手付きで持ち運びに便利です。金具は錆に強いスレンレス製。サイズは直径13×高さ23.5cm、容量は2Lです。
グラスマン(60代・男性)
ガラス製のおしゃれな貯蔵瓶です。レトロなデザインですし、提げ手付きなので持ち運びに便利。梅酒など果実酒作りにぴったりだと思います。
どんどん(50代・男性)
梅酒作りに欠かせない大きいガラス瓶がありました!作る過程を楽しめる透明のガラス瓶ですよ。北欧風のシンプルなデザインが素敵ですね。もちろん、梅酒以外の果実酒作りにも使えますよ。
ももももももんが(40代・女性)
果実酒の瓶なら、特別に大きすぎず、かといって小さすぎず、そして何より密封できて口の部分が広くて大きいものが必須だと思います。口が大きくないと果実の出し入れがとてもしづらくなるので、こちらの商品のように幅に余裕のあるものがおすすめです。見た目もきれいなガラス製なので果実酒の状態が一目でわかりますし、1ℓという使い勝手のいいサイズのところもいいですよ。
のりのりのり(50代・女性)
シンプルでお洒落なガラス製の保存容器です。ネジ式のキャップでしっかり密閉ができます。取っ手付きなので持ち運びもしやすいと思います。3Lとたっぷり作れるのでおすすめします。
kksydney(50代・男性)
錆びる事のないステンレス蓋付の梅酒瓶で内容量は4リットルになります。持ち運び便利な取っ手付きで瓶上部のギザギザの滑り止め加工が便利です。
たけ花子(50代・女性)
底部のどっしりとした安定感で梅を下に並べても大丈夫なところと、メタルの蓋が丈夫で錆びにくいところもおすすめです。アデリアならではのすっきりとした美しさを感じられるところも良いですね。
グラスマン(60代・男性)
アデリアのおしゃれなガラス瓶です。3リットルの大容量ですし、自家製に梅酒作りにぴったり。見栄えがいいですし、レードルも付いていますよ。
ちょプラ(40代・女性)
ガラス製の密封瓶です。たっぷり2Lサイズで重たくなりますが、持ち手が付いて安心ですよ。中身が確認出来て、漬かり具合の様子も見られます。
すみのすみ(50代・女性)
杓子付きで4リットルサイズの密封瓶です。果実の発行時に生じるガスを逃がす機能も付いており、梅酒造りにはお勧めです。インテリアとしても十分なフォルムも気に入っています。
Sophia
発酵食品づくりや果実酒作りが大好きで、このガラス瓶を見つけて助かっています。ステンレス素材とガラスで組合せてあり、果実酒や保存食がおしゃれに演出できます。
ハマさん(30代・女性)
ダルトンのガラス瓶がおすすめです。ガラスに英字のデザインが施されていておしゃれですよ。蛇口がついているのでサーバーとしてそのまま使えるのもいいですよね。
Olivia
4リットル入るレードル付きのガラス瓶です。取っ手も蓋もおしゃれですし、キッチンに置くだけでもおしゃれですよ。口径も広いので洗いやすいです。
Emma
蛇口付きのガラス瓶がオススメです!透明度の高いガラスで果実酒の仕上がりをいつも確認でき、楽しみの一つになります。また蛇口がついていることで飲みやすく利便性も高いです。
めぐじろう(30代・女性)
持ち運びしやすい取っ手がついた、ガラスの密閉ビンです。3リットルサイズなので、一度に沢山の梅酒が作れます。発酵によってガスがたまって圧力が増すと、ビンに溜まったガスを外に逃がす脱気機能付きなので、安心して使うことが出来ておすすめです。また全て分解することが出来るので洗いやすく清潔に保つことが出来ます。
どんどん(50代・男性)
お家で梅酒を作る時に便利なガラス瓶です。これなら透明で作る過程が楽しめますね。サイズは3Lで家庭用にはちょうどいいサイズだと思います。
あかり(30代・女性)
しっかりと密封できるガラス瓶で、3Lぶん入れることができます。取っ手も付いているので、場所を移動させる際にも手間取ることがないですよ。
yo-ne(50代・男性)
梅酒作りに最適な4Lサイズの密封びんです。市販の青梅1kgにちょうど良いサイズなのでオススメです。果実の発酵による内部ガスを逃がす脱気機能がついていて、梅酒を作るならこちらが良いですよ。
a-yo(40代・女性)
ステンレス製の持ち手と、ガラス瓶の組み合わせがとてもおしゃれな印象の保存容器です。梅酒の保存瓶はあまりおしゃれなアイテムをみかけませんが、このアイテムであれば、こだわったおしゃれなキッチンにも馴染むと思います!
nanacoco(40代・女性)
両端に付いたでっぱりが手から滑り落ちるのを防ぎます
おおぴ(20代・女性)
ドイツ生まれのガラス容器「WECK」の保存瓶。別売りのゴムパッキンとクリップを利用して密閉すれば、おしゃれな果実酒用の瓶になります。
イーちゃん(50代・女性)
昔ながらのレトロな雰囲気のガラス瓶で、日本製です。持ち手がついているので、運びやすいのもありがたいです。
kaori(30代・女性)
セラーメントの取手付き3L瓶。シンプルなデザインなので、キッチンに出しっぱなしでもインテリアの邪魔になりません。梅酒などの果実酒、サングリアづくりにぴったりだと思います。
ささリン(40代・女性)
アデリアグラスのメタルキャップコンテナーです。容量はたっぷり5L。梅酒づくりのほか、梅干しづくり、約3kg~4kg程度のお米の保存容器としてもおすすめです。
はしかな(50代・女性)
瓶の口が広口なので、レモンやあんずなど肉厚で大きめの果物を瓶の中に詰めたり、取り出したりするのも実が崩れず安心です。洗う時も中までキレイに洗えて清潔です。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
キャニスター・保存容器・調味料入れの人気おすすめランキング
夏の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
わたしと、暮らし。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、2G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。