餅がくっつかないシート|のし台の上に敷いて、餅がくっつかないようにするシート
餅つきをして後、餅を成形したり、切ったりするときに餅とり粉をまぶしても、のし台にくっついて、困っています。餅がくっつかないシートがあると聞きました。おすすめを教えて下さい。
わたしと、暮らし。編集部
- 最終更新日:2023/10/31
- 239View 13コメント
koko(40代・女性)
こちらが餅がくっつかない特殊な編み目のコンテナシートです。水もはじくので衛生的ですし、シートがずれることはないので、餅台での作業もしやすいです。
ちゃゆ(50代・女性)
シリコンコーティングにより餅がくっつかないこちらのシートはいかがでしょう?ずれにくく何度でも使えてコスパが良いのも嬉しいです。
猫大好き
トンボの餅用シートでシリコンコーティングで水を弾いて衛生的でお餅がくっつきにくくてシートもずれないので使いやすいかなと思いました。
ミックスオレンジ(50代・女性)
耐熱性の素材で餅がくっつきにくく、作業がしやすく便利なシートです。のし台に載せて使用するので、汚れないから後片付けも楽でおすすめです。
ほっちゃん(40代・女性)
日本製が安心、安全な餅のシートです。餅がくっつきにくい素材で使いやすいです。80×120センチの大きさがぴったりですね。
りのりの
しっかりとした広さがあるのでお餅を作るときに去年大活躍しました。薄めの紙ですな全くお餅がくっつかなくてとても助かりました。
ころころあい(40代・女性)
大きめのサイズなので、のし餅をのせるのにぴったりです。つきたてのお餅でもくっつかないので、ストレスなくつかえるのがおすすめです。
ちょプラ(40代・女性)
シートではなくて、餅のし袋がおすすめですよ。ついたお餅をこの袋に入れて乾燥させます。どの後は、袋にプリントされた線に合せてカットするだけで簡単です。
aualone(70代・男性)
イシミズの餅がくっつかないモチモチシート1枚入りです。餅がくっつかず、取り出しやすく、汚れも防止できる餅づくりに役立つ便利なアイテムです。使いやすく、ストレスなく餅を成形できるもので、コスト的にもお得感のあるものですので、良いと思います。
ちょプラ(40代・女性)
シートもいいですが、こちらの餅のし袋もおすすめですよ。お餅をそのまま入れて、平らにします。プリントされている線の上からカットすると綺麗に揃えられます。
ちょプラ(40代・女性)
餅のし袋がおすすめです。つきたてのお餅をのこ袋に入れて、平らにならします。乾燥したら、記載の線にそってカットすると完成です。
ともぞう(40代・女性)
もちがくっつかず後片付けが楽なもちもちシートは、大き目で作りたてのお餅を並べておくのにピッタリ!粉も少なめで済むのでオススメですよ。
ひろよしよし(50代・女性)
オーブントースターでお餅を焼くときに網にひっつくのを防ぐことができるオーブントースター用焼き物メッシュシートです。表面をふっ素樹脂塗りで加工しているシートで、繰り返し使用することができ、ハサミでカットできるためオーブントースターのサイズに合わせて使用できます。お餅に限らず、魚やチーズトーストなど網にひっつくのが悩みの食品全般に使用できます。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
その他調理器具の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
わたしと、暮らし。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、2G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。