小学4年生が、読書感想文を書きやすい本はどれですか?おすすめを教えてください。
夏休みになると悩まされる読書感想文。課題図書以外にも、小学4年生がすいすい読めて、読書感想文を書きやすいテーマの本はありませんか?おすすめを教えてください。
わたしと、暮らし。編集部
- 最終更新日:2023/07/21
- 33379View 20コメント
ちょプラ(40代・女性)
あっちもこっちもこの世はもれなく、がおすすめです。背の低さにコンプレックスをもった男の子のお話です。結局人それそれで、自分は自分でいいと思えるお話です。
なおみや(30代・女性)
字が大きくて子供でも一人で読みやすいこちらの児童書がオススメです。畳み掛けるような怒涛の展開が特徴なので、すいすい読めてしまうと思います。
ひろよしよし(50代・女性)
70年以上にわたり、世界中で読みつがれ、日本でもベストセラーのお話、フランスの小説家アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの代表作「星の王子様」です。作者自ら描いたイラストも有名で、本当に大切なものは何かを考えさせてくれる一冊です。
ともぞう(40代・女性)
何話か話が載っているので、自分の好きなストーリーから読書感想文を書けるのがいいですね!おなじみのストーリーも読む年代によって思うことが違ってくるので面白いです。
のりのりのり(50代・女性)
プロ野球選手になりたいという夢を実現するために何をすればいいか未来ノートを作ることにした主人公の、失敗や挫折を繰り返しながら成長していく感動小説はいかがでしょうか。夢をかなえるための大切な1歩を気づかせてくれる本なのでおすすめします。
グラスマン(60代・男性)
山本悦子さんの『先生、しゅくだいわすれました』です。小学生にとって身近な宿題を扱っていますし、嘘を考えてみるというユニークなテーマなので、とても面白いを思います。
猫大好き
願いが叶うふしぎな日記で楽しく読めるので最後まで読めて読書感想文がすらすら書けそうです。努力する事が学べるのでいいなと思いました。
ポルカドット(50代・女性)
一度読んだら一生心に残る名作中の名作、宮沢賢治の『注文の多い料理店』。作者のすぐれた文章に引き込まれて、次はどうなるのだろうとわくわくしながら読み進めるという極上の読書体験ができますし、感想文として言語化してまとめやすい読後感がある一編です。こちら、表題作のほか、「どんぐりと山猫」などの名作が収録されていますので、感想文が短くなってしまうお子さんでもまとまった分量を出しやすいです。
子コロン
こちらの本がオススメです。面白い展開なので読み入ってしまいます。分かりやすい内容なので読書感想文として書きやすいです。何回読んでも面白いのでオススメです。
たけ花子(50代・女性)
失敗や挫折を経ても尚頑張る姿に共感して感想文が書きやすいと思いお勧めしたいのが「願いがかなうふしぎな日記・夢に羽ばたく夏休み」です。苦手なことにもチャレンジしたりと、新たな事を頑張るのに躊躇しがちなお子さんに読んでもらってもいいかもしれません。
ももももももんが(40代・女性)
ジュール・ベルヌの「十五少年漂流記」はいかがでしょうか。ジャンルが冒険ものならお子さんウケも良いと思いますし、4年生なら十分理解できて楽しめる内容だと思います。大人が読んでもぐいぐいと引き込まれる内容なので、おすすめです。名作だと思います。
けこたん(60代・女性)
生みの母と育ての母がいる少年の話で、家族の様々な形を温かく描く物語です。中学年から高学年向けの話で、読書感想文向けだと思います。
ちょプラ(40代・女性)
宮沢賢治の、銀河鉄道の夜がおすすめです。ちょっとボリュームがありますが、4年生なら頑張って読めますよ。孤独な少年が友人と旅をするお話です。
ちょプラ(40代・女性)
砂漠の地だったアフガニスタンに緑の大地を作った、中村哲さんについての本です。現地での活躍についてや、彼の信念など、ぐっときます。
ひつじちゃん(60代・女性)
こちらの本の作者は、映画でも有名なネバーエンディングストーリーの作者です。物語の主人公が時間を奪われた人から時間を取り戻すお話で、現実社会問題にも通じていて高く評価されています。読書感想文としてよい作品だと思います。
グラスマン(60代・男性)
岩波少年文庫の『冒険者たち』です。ネズミたちの冒険ストーリーですし、小学生の読書感想文にぴったり。『ガンバの大冒険』としてアニメ化もされましたよ。
ああい(40代・男性)
AIロボットと人間がどう関わっていくのが良いか考えさせるSF作品です。ドキドキしたりじーんとしたり、さまざまな感情と出会わせてくれるのでおすすめです。
ころころあい(40代・女性)
子ども対大人という分かりやすい構図の物語なので、子供が読みやすいです。子ども目線で描かれた、子どものための楽しく爽快な物語なので、おすすめです。
アナコンダ山田(30代・女性)
小学校中学年の子どもに読んでほしいシリーズです。勘違いから始まる笑いと悲劇の繰り返しや、絆の深まりなど、子どもの心に響くと思うのでおすすめします。
kuraki(50代・女性)
ミヒャエル・エンデの『モモ』はいかがでしょうか。失ったら絶対に取り戻せない『時間』の大切さを学べます。推奨学年は小学校5・6年ですが、4年生なら大丈夫かと。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
読書感想文の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
わたしと、暮らし。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、2G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。