オイルビネガージャー|液だれしにくい!おしゃれな保存ボトルのおすすめは?
オイルなどをおしゃれに保存するために、オイルビネガージャーを購入したいです。液だれしにくいものや、人気のものなど!おすすめの保存ボトルを教えてください。
わたしと、暮らし。編集部
- 最終更新日:2023/07/24
- 355View 18コメント
おひつじ座(70代・女性)
ステンレスの蓋とガラスのボトルがスタイリッシュなオイル&ビネガージャーはいかが。片手で持って傾けるだけで、使いたい分の油が注げて便利です。ガラスポットなので中身が見えて残量がわかるのもいいですね。
グラスマン(60代・男性)
ガラス製のおしゃれなオイルビネガジャーです。液だれをしませんし、持ち手付きなので、食卓で使い心地がいいと思います。洗いやすいですよ。
ちょプラ(40代・女性)
キントーのオイルボトルです。こちらはセラミック製で、軽いのにかなり丈夫で安心です。液だれしない構造で、お子さんでも使えておすすめです。
どんどん(50代・男性)
オイルやビネガーのしんぷるでおしゃれな保存ボトル、オイルビネガージャーがありました。液だれしにくい170ミリリットルのオイル&ビネガーボトルなので、おススメです。
ちゃゆ(50代・女性)
瓶のデザインがとてもおしゃれなこちらのオイルビネガージャーはいかがでしょう?食卓においても邪魔にならない小ぶりなサイズ感も使い良いと思います。
ポポロろ(40代・女性)
注ぎ口にカバーがついているのでオイルなどの保存におすすめです。液だれしにくく、調節穴が付いているので使いやすいと思います。
ゆみちゃんです
二五組なのでお得感があるオイルビネガーはいかがでしょうか?取っ手付きで自動開閉しメモリ付きなので扱いやすく630ml大容量のオシャレなデザインです
ともぞう(40代・女性)
片手で開けられるる蓋つきで清潔に使えるステンレスとガラス製のオイルビネガージャーです。すっきりとした見た目で使いやすいのでキッチンに出しっぱなしでもサマになりますね!
グラスマン(60代・男性)
ガラス製のおしゃれなオイルビネガージャーです。スタイリッシュなデザインですし、液だれがしないので、日常的に使い勝手がいいと思います。
ひろよしよし(50代・女性)
ボトルを傾けると注ぎ口が開く仕組みになっているため液だれしにくく、適量をかけることができる250mlのオイルビネガージャーです。おしゃれなガラスのボトルのため、調理場にほかの調味料と一緒におくだけでなく、テーブルにおくと、インテリアのひとつになります。
ちょプラ(40代・女性)
オイルやビネガー用の保存容器です。こちらは150ml容量なので、満タンに入れてもも片手で持てる重さで安心ですよ。スタイリッシュで素敵です。
kuraki(50代・女性)
こちらはいかがでしょうか。ボトル本体は耐熱ガラス製で熱湯洗浄できるので、油を落としやすく衛生的です。写真は容量が240mlですが120mlもあります。
だんごっ鼻
こちらの、シンプルデザインのオイルビネガージャーは如何でしょうか?北欧スタイルのスッキリしたデザインに、液だれ防止も付いていますのでストレスなしです。
ころころあい(40代・女性)
ティーポットのようなデザインがおしゃれなボトルです、注ぎ口は液だれしにくく、ボトルが汚れにくいし、底面には滑り止めがついているので、倒れる心配がなく安心して使えるのもおすすめです。
むーん
こちらのポット型の持ち手付きオイル入れはいかがでしょう。メモリ付きのガラスビンなので便利でおすすめです。傾けると液体が出て垂れないデザインになっています。
さかなっこ(50代・女性)
550mlサイズの細身のオイルポットです。持ち手がついているので注ぎやすく、開閉部の金具はステンレスなのでオイル汚れが落としやすいです。
にづこ(50代・女性)
ダルトンのオイル&ビネガーボトルはいかがですか。片手で注げる上にバネで蓋が自動的に閉まるという優れもの。小さな注ぎ口で液だれなし、広口で詰め替えも楽ちんです。そしてデザインもスタイリッシュといいことずくめです。
ともぞう(40代・女性)
本体がスリムなので片手で注げる、オイル&ビネガージャーは、注ぎ口が細く一度に出すぎないので使いやすいです。お料理中にも使いやすいですよ!
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
わたしと、暮らし。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、2G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。