- 29461View 37コメント
中学生向けの国語辞典、小学生用からの買い替えにおすすめなのはどれ?
中学生の子供に国語辞典を買いたいのですが、おすすめはどれですか?小学生の時に買ったものは、デザインも子供向けで語彙数も中学生には少なそうなので買い替えようと思っています。中学生が勉強するときに使いやすいものを知りたいです。
わたしと、暮らし。編集部
幸せの前髪掴みたい(50代・女性)
最新の教科書に出てくる言葉を数多く収録している、他社の辞書とは全く異なる学習に即した内容の国語辞典です。現在使われている生きた言葉が多く収録されていますから、子供達にとって馴染みの多い言葉ばかりで非常に使い勝手が良く親しみやすいと思います。
らむ肉(40代・女性)
小学から中学生への買い替えでしたら三省堂さんの新国語辞典をおすすめします。例文が丁寧で、言葉に対する理解の解像度があがります。使うだけでなく、読んで知らない言葉を識る楽しみがありますよ!
aualone(70代・男性)
中学生から使用できる例解新国語辞典・第十版です。新語・新語義などを増補され約6万語収録されている辞典になっており、類義語や対比語など表現力アップになる学習に適した国語辞典です。使いやすく、コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
カーフ(40代・男性)
こちらの商品はいかがですか。中学生になると求められる語彙力は格段に高まりますが、それに対応できる国語辞典です。教科書の内容を網羅しているので授業でも使いやすいのが特徴ですよ。
だんごっ鼻
こちらの、例解新国語辞典は如何でしょうか?中学生からの本格国語辞典で、売り上げもナンバーワンだそうです。分かりやすく見やすい辞典です
ポルカドット(50代・女性)
小学生のころから辞書を使って国語の勉強をしてきた生徒さんには、中学生から一般まで幅広く使える三省堂の『国語辞典』、通称『三国』(さんこく)をお勧めします。見坊豪紀先生、飯間浩明先生といった大御所が編んでいる信頼性の高い辞書で、書いてあることが簡潔でわかりやすく、かといって変に決めつけるふうでもないので、言葉を見るときの視野が広がります。「塩対応」の「塩」のような新語も入っていて楽しい辞書ですよ。
ちゃゆ(50代・女性)
新語や俗語もたくさん収録されていて楽しく使える辞書だと思います。字が大きいので中学生になったばかりの子供さんでも使い良いと思います。
グラスマン(60代・男性)
三省堂の国語辞典です。ベストセラーですし、語彙力をつけるのにぴったりだと思います。中学生にふさわしく、信頼性が高いと思います。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの文字が大きくて使いやすい国語辞典は読みやすく、語釈も分かりやすいのがいいです。ネット用語なども掲載されており最新の言葉の習得にも役立ちます
ひつじちゃん(60代・女性)
こちらの国語辞典は日本で一番よく売れている国語辞典なので、これから中学生になる子供に丁度いいと思います。長い歴史のある書店が作っているので長く使えますね
どんどん(50代・男性)
学研から出版されている「現代新国語辞典 改訂第六版 小型版」はいかがでしょう。中学生が普段の授業用にも、高校受験用にも使える持ち運びに便利な国語辞典なので、オススメです!
コーヒーさん(40代・男性)
オールカラー表示で見やすくなっている三省堂の例解新国語辞典はいかがですか。イラスト付きのわかりやすい解説も掲載されているのでおすすめです。
ぴいこ(40代・女性)
学校の先生からおすすめされる率が高いと評判の三省堂の国語辞典はいかがでしょうか。小学生版の国語辞典も三省堂が評判が高く、三省堂のものは見やすさ、例文の分かりやすさなど全体的に良い出来のものが多い印象です。
だんごっ鼻
金田一京助の新選国語辞典は如何でしょうか?中学生用として出版されている国語辞典で、二色刷りで見やすく内容も分かりやすいと思います。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの国語辞典はアクセントも記載されており、約3,600語と収録語数も多いのがいいです。漢字の解説も付いており、中学の国語学習にも最適で、調べやすいのがいいですね。
ともぞう(50代・女性)
新選国語辞典は、2色刷りでわかりやすい解説と新しい言葉などを収録してあるので中学生にピッタリですね!文字も小さすぎず見やすいです。
ほっこり法師(60代・男性)
50年以上の歴史を誇る本格的な国語辞典。2010年の常用漢字表にも完全に準拠し、新たな語彙も加え、中学生に使っていただくのにもぴったりでしょう。
ああい(50代・男性)
大きな見出し文字を採用した、読みやすさ重視の国語辞典です。とても引きやすいので知りたい言葉をすぐに調べられます。古語・和歌・俳句などの伝統的な言語文化を収録しており、言葉の意味を深く理解できます。収録語数が多く、古文で使用する古語から、現代で使われる新語まで対応していて扱いやすくおすすめです。
ちょプラ(40代・女性)
旺文社の国語辞典です。こちらは中学生専用ではないですが、一般教養として持っておくと安心の1冊です。高校になっても使えます。
aualone(70代・男性)
中学生ですので、オトナも使える普通の国語辞典が良いでしょう。日本語も時代の変化で変わってきており、この新明解国語辞典は、そのような新しい日本語もカバーしている国語辞典になっています。語彙数も充実しており、使いやすく、良いと思います。
どんどん(50代・男性)
三省堂から出版されている「新明解国語辞典 第八版」はいかがでしょうか?中学生が勉強する時に使いやすく、日本で一番売れている国語辞典の決定版なので、オススメですよ。
どんどん(50代・男性)
コンパクトなサイズで持ち運びがしやすい旺文社から出版されている国語辞典はいかがでしょう。中学生向きの8万5000語収録の国語辞典で、小学生用からの買い替えにおすすめです!
どんどん(50代・男性)
三省堂から出版されている「例解新国語辞典 第十版」はいかがでしょうか?小学生用からの買い替えに、先生から推奨、売上No.1の中学からの本格国語辞典なので、お勧めです!
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの国語辞典は中学生の国語学習に最適で、判断力や表現力の育成にもなるのがいいです。言葉の使い方や基本的な意味の理解度も高め、例文や類義語に対義語なども多く掲載されているのがいいですね。
あやなみ(20代・女性)
お子様にも使いやすいこちらでは、ドラえもんのパッケージのデザインが可愛くて学習も捗るアイテムになっていておすすめかと思います。
ころころあい(40代・女性)
見出し語の大きさや絵図の豊富さなど読みやすい辞書め、収録語数は比較的多めですが、つめつめで説明されているわけではなく、気楽に調べられます。物事の始まりを解説する欄が追加されており、語源や参考情報なども多く補足されているので、楽しく使えるのもおすすめです。
kuraki(50代・女性)
こちらはいかがでしょうか。収録語数は七万二千。対義語・類義語・関連語が豊富で、『作る/創る/造る』といった複数の表記がある言葉の使い分けもしっかり解説されています。『まちがえやすい漢字の例』など、勉強に役立つ付録があるのも良いかと。
ころころあい(40代・女性)
旺文社の国語辞典はいかがでしょうか。大きな見出し文字を採用していて、読みやすいし、引きやすいので、知りたい言葉をすぐに調べられます。古語・和歌などの伝統的な言語文化を収録しており、言葉の意味を深く理解できます。 収録語数が多く、古文で使用する古語から、新語まで網羅しているので、おすすめです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの国語辞典はカタカナ語や生活の言葉まで収録し、検索しやすいのもいいです。新常用漢字表にも対応しており、中学の国語学習だけでなく、大人も充分満足できる内容なのもいいですね。
ともぞう(50代・女性)
中学生の娘は例解新国語辞典を使っています。中学生向けで例文が載っているので初めての単語でも文があるので理解しやすいと言っています。
strv.122(50代・男性)
歴史のある三省堂の国語辞典です。本格的な勉強が始まる中学生が使用するのにはちょうど良い一冊だと思います。本をめくることに慣れるのには電子辞書より良いと思いますよ。
心(50代・女性)
こちらの国語辞典はいかがですか。日常的な事はもちろんちょっと 難しい事も書いてありますが、中学生の勉強にはおすすめです。デザインもちょっと大人向きなので、自宅勉強はもちろん、学校でも使いやすい一品です
ご入力ください(20代・女性)
こちらは中学生、なんなら高校生まで使えるような国語辞典です。見た目は普通の本だから国語辞典と分かりにくいし、見やすい中身でおすすめです。
YAZAWA(60代・男性)
岩波書店の国語辞典をお勧めします。私たちの世代は、岩波の本を積極的に読もうとした世代でもあります。日本語や文学は、大切な文化であり、日本人の宝でもあります。中学生が使う辞典に何が必要か、見やすいこと、使いやすいこと、受験に役立つこと・・・だけではなく、大切にするべき文化、言葉は何なのかという原点を見つめる機会にしていただけたらと思います。
ちょプラ(40代・女性)
旺文社の、中学生向けの国語辞典です。一般的な言葉は全て網羅されていますよ。こちらはアプリと連動しての学習も出来て今時です。
猫大好き
学研の国語辞典で中学生向けで見やすくて嬉しいかなと思いました。内容はしっかりしているのに薄型で扱いやすそうだなと思いました。
グラスマン(60代・男性)
学研の「現代新国語辞典」です。中学生にふさわし内容ですし、長く使ってもらえると思います。コンパクトサイズなので、持ち運びやすいですよ。
学研 現代標準国語辞典 改訂第4版
メッコ(40代・女性)
中学生向けの教材から採集した新語・IT用語・時事用語などをわかりやすく説明しています。中学生の学習に合わせた例文や類義語・対義語なども多く取り入れ、語彙力・表現力を高める手助けをしてくれます。収録語数は5万語で、おすすめです。
hatigatu(70代・女性)
こちらの国語辞典はいかがですか。学研のもので約5万語収録されており、新学習指導要領に対応しています。大きな見出しで読みやすく、分かりやすい解説文が載っています。中学生が語彙力を充実させるのに役立つと思いますので、おすすめします。
どんどん(50代・男性)
中学生が勉強するときに使いやすい学研の現代標準国語辞典 改訂第4版はいかがでしょう。約5万語収録で、中学生が身につけたい語彙力や表現力を高める国語辞典なので、一押しです!
【取寄品】【取寄時、納期1~3週間】中学辞典 標準国語辞典 第八版【メール便不可商品】
ちょプラ(40代・女性)
旺文社の国語辞典です。中学生向けです。最新の語彙にも対応しています。しかも無料の辞典アプリもダウンロード出来ます。こちらは塾などで活躍します。
どんどん(50代・男性)
旺文社の中学生が勉強するときに使いやすい標準国語辞典 第八版はいかがでしょうか?中学校の学習指導要領に対応しています。約5万語と語彙数も豊富なので、お勧めです。
【送料無料】 例解新国語辞典 / 林四郎 【辞書・辞典】
ころころあい(40代・女性)
収録語数が多くて、一語一語の解説が詳しい国語辞典です。囲み記事のコラムは日本語の奥深さを学び、日本語が好きになる内容が掲載されていて、読み物としても使えるので、おすすめです。
けこたん(60代・女性)
学校から指定されることも多い国語辞典です。中学からの少し本格的な国語辞典で、売り上げNO1ということなので、多くの人が使っているので安心です。
小学館 はじめての国語辞典 英語 語学検定 英検 TOEIC 英単語 熟語 旅行英会話 初級 中級 上級 直前対策 ドリル 模試 テスト 対策 TOEFL 2023年 2022年 暗記 合格問題集 基礎 基本 応用 予想問題 本番模試 文法 テスト 勉強法 小学生 中学生.. 人気 おすすめ 送料無料 #og
strv.122(50代・男性)
小学館の国語辞典です。初めて所有する国語辞典としては非常に使いやすく、見やすい仕様になっています。辞書を使うのに慣れていないお子様でも楽しく使えると思いますよ。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
中学生の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了