- 4054View 36コメント
一人暮らし向けの暖房器具、電気代が安くてコスパが良いのはどれ?
一人暮らしにおすすめの暖房器具は?ヒーターなど部屋全体を暖められる暖房器具や電気代が安くコスパが良いものを知りたいです。デザインがおしゃれなものだと嬉しいです!
わたしと、暮らし。編集部
だんごっ鼻
こちらの、セラミックファンヒーターは如何でしょうか?本体価格も安くて、電気代なども安くてすみます。また即暖と言うのもお薦めポイントです。
どんどん(50代・男性)
1人暮らしにピッタリのコンパクトなサイズの暖房器具、セラミックファンヒーターはいかがでしょう。2秒で暖かくなり、首振り機能も付いているので、おススメです。
どんどん(50代・男性)
コスパが高くて人気のアイリスオーヤマの1人暮らし用電気カーペットは如何でしょうか。省エネで電気代の節約ができます。自動OFFタイマー付きで消し忘れ防止ができ、オススメです。
子コロン
こちらの暖房器具がオススメです。コンパクトなので場所を取らずに使う事が出来ます。暖かいので部屋全体を暖めてくれます。軽量なので持ち運びしやすいです。シンプルなデザインなので使いやすいです。
ほっこり法師(60代・男性)
一人暮らしのお部屋にぴったり。軽量、小型タイプのオイルヒーターです。お部屋全体を温めてくれるので使い勝手も抜群。省エネ設計で、電気代も安心です。
だんごっ鼻
独り暮らしでしたら、私はこちらのような遠赤外線ストーブを使っていました。スリムで邪魔にならず、首振りもしてくれます。アイリスオーヤマブランドなのでコスパも高いです。
ポルカドット(50代・女性)
ひとり暮らしでコスパのよい暖房器具といえば、床から温めるホットカーペットですね。見た目的には遠赤外線のヒーター類があったかそうに見えますが、遠赤は空気は温めないので(当たった物体を温めるだけです)、それよりかはホットカーペットのほうが空気が温まります。
コリドラス(60代・女性)
アラジンのグラファイトヒーターはいかがでしょうか。2灯式で、1つだけでも使えます。つけるとすぐに暖かいのがうれしい。エアコンなしでも十分暖かいです。
あかり(40代・女性)
自分だけをピンポイントで温めたいときには着る電気毛布がおすすめ。他の暖房器具に比べて電気代はかなり安いのに、全身ぽかぽかになって気持ちいいですよ。
かりんちょ(50代・男性)
スイッチオンで手早く暖かくなる山善のセラミックヒーターがおすすめ。手や足元をピンポイントに省電力に温められる使用感の良い商品ですよ。コンパクトなデザインなので机上などに省スペースに設置が行える人気商品です。
nkzw(60代・男性)
セラミックファンヒーターなので、瞬時に温風が出ます。人感センサーが付いており、省エネに役に立ちます。マイナスイオン機能が搭載されており、部屋の空気をきれいにしてくれます。
ころころあい(40代・女性)
速暖性が高く、ハイパワーで素早くあたためることができるセラミックファンヒーターです。人感センサーが搭載されているので、人の動きにあわせてオン・オフでき、省エネ運転ができます。転倒させてしまったときに自動で運転が止まる機能もあり、安全に使えるのもおすすめです。
カーフ(40代・男性)
空気を汚さずに部屋を温めるこちらの商品はいかがですか。輻射熱方式なのでじんわりと部屋全体が温まり、温度計以上の温かさを感じることができます。スリム設計で使いたい場所に移動できますし、倒れた際に自動で停止するなど安全性も確保されています。
ヤギヌマ(50代・男性)
一人暮らし向けのミニオイルヒーターで、アイリスオーヤマの省エネタイプの家電暖房器具になります。足元ヒーターとしても使えて、洗面所とかトイレ、デスクとかリビングに設置するのにピッタリで、コンパクトでスリムで省スペースを利用できて、リーズナブルでコスパ抜群の暖房になります。
めがねちゃん(50代・女性)
マイコン式のセラミックヒーターです。省エネ運転を搭載した大風量設計で、その時の使用状況に合わせ、電気代を抑えながら快適に部屋を暖めることができます。
シェルビー
洋室にも和室にも似合うモノトーンカラーのこたつはいかがでしょうか?600wのハロゲンヒーターなので、電気代を抑える事が出来るのでオススメです。
コーヒーさん(40代・男性)
便利な人感センサーやマイナスイオン機能を搭載しているセラミックファンヒーターはいかがですか。リモコン操作ができるタイプなのでおすすめです。
かりんちょ(50代・男性)
一人暮らしにぴったりなコンパクトフォルムのスポットヒーターがおすすめ。テレワークやくつろぎ時間の足元をポカポカとピンポイントにケアできる使用感の良い商品です。角度調整もできて使い心地とっても良いですよ。
hatigatu(70代・女性)
こちらのヒーターはいかがですか。小型ですがビームヒーターで熱効率が良く、同じ消費電力で温かさは2倍になるので節電にもなり、1人暮らしにはピッタリのヒーターです。重さ1.9㎏なのでキッチンや洗面所など必要な場所へ持ち運ぶのも簡単にでき、便利です。安全装置付きなのでもし倒れても安心です。使い勝手が良いこちらをお勧めします。
アナコンダ山田(30代・女性)
赤外線式のヒーターなので、部屋全体が早く暖まります。温度調節がしやすく省エネにもなりシンプルなデザインです。1人暮らし向けでおすすめします。
kuraki(50代・女性)
遠赤外線ヒーターはいかがでしょうか。こちらは速暖タイプで、パワーは3段階に調節可能。反射板が稼働するので、正面だけを集中的に暖めたり広範囲を暖めたりと使い分けできます。エアコン等と違い、簡単にどこへでも移動できるのがいいですね。
ゆみちゃんです
6930円で購入できコスパが良いセラミックヒーターはいかがでしょうか?小型なので邪魔になりにくく自動首振り機能を搭載なのでお部屋の空気を満遍なく循環させることができ省エネにもつながります。2秒速暖ですぐに暖かさを感じられデザインもおしゃれですしオススメです
ゆみちゃんです
1人暮らしには丁度良いサイズ感の小型ハロゲンヒーターはいかがでしょうか?2秒で即暖し省エネにもつながる、実用的アイテムです!インテリアとしても映えオシャレなデザインが特徴的なオススメ商品です
ちょプラ(40代・女性)
ハロゲンヒーターおすすめです。こちらは3段階に温度設定が出来ます。温まってきたら、低に設定するすると、電気代も節約できますよ。
どんどん(50代・男性)
1人暮らし用の暖房器具に、コスパが高い電気セラミックヒーターはいかがでしょう。お部屋全体を暖めることができる、シンプルでおしゃれなデザインなので、一押しですよ。
エイム(40代・男性)
即暖性とコスパに優れたセラミックヒーター!このセラミックヒーターは、小型でもしっかりとした温かさを提供してくれるコストパフォーマンスにも優れた暖房器具♪スイッチを入れてからの立ち上がりが早いので寒い日には特に助かる、経済的で一人暮らしにもおすすめのセラミックヒーターです。
コリドラス(60代・女性)
電気ストーブの中でおすすめなのはグラファイトタイプ。即暖で、すぐに暖かくなり、4段階調整ができるので、季節に合わせて効率よく使えます。一人暮らしの部屋ならばこれだけでいいと思います。
かりんちょ(50代・男性)
設置しやすいスリム形状でサッと手早く暖かくなる人気のセラミックファンヒーターがおすすめ。首振り対応できるのでワイドに心地よい温風を楽しめて冬のお家時間にたっぷり活用できますよ。付属リモコンで操作も簡単なコスパの良い一台です。
もっぴろん(50代・女性)
羽根がないスッキリしたデザインのファンヒーターがおすすめ。縦型なので一人暮らしのコンパクトなお部屋でもスペースを取らずに置けます。さらに冷風も出るのでオールシーズン使え出しっぱなしでよく収納にも困りません。2秒で暖まる性能の良さも見落とせないポイント。80度に首を振るので部屋の隅から隅まで暖めることができます。タイマー、転倒自動オフなど安全対策もきちんとあり、省エネタイプで電気代の節約も叶います。
ころころあい(40代・女性)
部屋全体をあたためたいならオイルヒーターはいかがでしょうか。独自の波型フィンが表面積を広げることで、熱効率を向上させていて、部屋全体をじっくりとあたためてくれます。風がないためホコリが舞い上がらず、空気も乾燥しにくいので快適に過ごせるのがおすすめです。
nkzw(60代・男性)
セラミックファンヒーターを使用しているので、電源を入れると、すぐに暖かな風が出てきます。タイマー機能が搭載されており、設定時間で自動に電源を切ることができます。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了