本ページはプロモーションを含みます
  • 444View 22コメント
  • 【犬の熱中症対策グッズ】暑さ対策におすすめを教えて!
  • 【犬の熱中症対策グッズ】暑さ対策におすすめを教えて!

犬の熱中症対策グッズのおすすめはありませんか?夏の散歩時にあると便利な保冷剤付きクールネック、室内での暑さ対策に人気のひんやりシートなど、ペットが快適に過ごせるグッズを教えて欲しいです。

わたしと、暮らし。編集部

2nd

おひつじ座(70代・女性)

お散歩のときに体を冷やすクールベストをおすすめします。首元で紐を調節してサイズを合わせるだけで簡単に装着できます。保冷剤ポケットは二重構造なので、保冷剤が飛び出したりワンちゃんの体に直接触れたりしないので安心ですよ。

エイム(40代・男性)

簡単に着脱出来て神経質なワンちゃんにも!この犬用のクールベストは、照り返しや直射日光による体温上昇からしっかりボディーを守ってくれる♪優しいヒンヤリ感が長く続く点も嬉しい、日焼けも防ぎながら体温上昇もケアできるおすすめの処熱アイテムです。

全てのおすすめコメント(2件)
3rd

子コロン

こちらのクールリングがオススメです。首にしっかりフィットするのでズレ落ちないです。軽量なので違和感なく付ける事が出来ます。冷感があるのでひんやりして気持ち良いです。長時間持続するので野外でも使いやすいです。

6th

グラスマン(60代・男性)

ペット用のおしゃれな冷感タオルです。接触冷感生地ですし、ひんやりとした使い心地なので、ワンちゃんの暑さ・熱中症対策にぴったりだと思います。

7th

くまたんさん(50代・女性)

ワンちゃん用のクールリングです。28度以下の室温で自然に凍結するので、冷やすのも簡単です。カラーは6色あるのでお好みで。

8th

ヤギヌマ(50代・男性)

2024年モデルの犬用のクールリングで、ボタン付き28度の冷感グッズになります。暑さ対策にお勧めで、冷感や保冷で熱中症対策になり、ひんやりクールなおしゃれ可愛いクールバンドリングになります。小型犬とか中型犬が使いやすい便利な保冷剤付きクールリングになります。

11th

どんどん(50代・男性)

ワンちゃんの暑さ対策に、夏のお散歩時にあるとヒンヤリ涼しい冷感タオルはいかがでしょうか?おしゃれなデザインの速乾素材のタオルです。熱中症対策になるので、おススメです。

14th

ゆみちゃんです

大型犬にも使える大きなサイズのバンダナはいかがでしょうか?保冷剤を2個入れれるポケットがあり熱中症対策に役立ちます。マジックテープで留めれるので散歩中、動き回っても保冷剤は落ちにくくなります!爽やかなホワイトorおしゃれなイエローカラーが選べて首に巻けるので ファッション性があります。

18th

どんどん(50代・男性)

暑い夏に涼しいヒンヤリする接触冷感素材のペット用のクールマットはどうでしょうか?暑い季節に熱中症対策になり、ペットが快適に過ごせるグッズなので、オススメしたいです。

20th

ころころあい(40代・女性)

ワンちゃん用のネッククーラーはいかがでしょうか。4つに分かれている保冷剤をいれるので、首にフィットしやすく、よりひんやり気持ちよく過ごせます。夏のお散歩にぴったりなので、おすすめです。

SOLD

SUO for dogs 28°ICE SUOリング ボタンなし S ライトグレー 熱中症対策グッズ 暑さ対策 ひんやり ネッククーラー ネックリング 首 冷却 犬 大人 子供

SUO for dogs 28°ICE SUOリング ボタンなし S ライトグレー 熱中症対策グッズ 暑さ対策 ひんやり ネッククーラー ネックリング 首 冷却 犬 大人 子供
  • Rakuten

咲ぱぱ

犬の熱中症対策用グッズとしてこちらのアイテムはいかがでしょう?ネッククーラーです。人間も付けられるので安心して使えます。おすすめです!

ランキング内で紹介されている商品

  • わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

わたしと、暮らし。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、2G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。