- 7048View 33コメント
入学準備本|新一年生が小学校入学前に読む本のおすすめはありませんか?
小学校入学前の新一年生の心の準備ができる、おすすめの本や絵本はありませんか?小学校の生活がわかるような本や、不安をやわらげ小学校生活がワクワクして楽しみになるような本を知りたいです。
わたしと、暮らし。編集部
りのりの
私も来年一年生の子どもがいるので、ママ友に教えてもらってこの本を手に入れ子どもと一緒に読みました。子どももこの本のおかげで小学校とはどういうものか少しずつわかってきてくれてます。イラストもあってとてもわかりやすい本です。
猫大好き
いちねんせいえほんで親子で読めるのでいいなと思いました。入学の準備が絵本で分かりやすく見やすく描いていていいなと思いました。よのなかのルールがわかっていいなと思いました。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの社会のルールブックはいかが。小学校入学前に、学校生活や友達・安全など生活するために身に付けておきたい習慣が網羅されています。お子さんでも読みやすく、入学準備にもオススメの一冊です。
めがねちゃん(50代・女性)
「小学生になったら図鑑」はいかがでしょう。入学準備はもちろん、小学校に入学したら、どんな生活が待っているのかが分かりやすく書かれた図鑑です。お子さんが読むだけでなく、先輩パパ・ママからのアドバイスも掲載されているので、親御さんにも役立つ本です。
KUMIKAN(40代・女性)
小さいお子さんでも読みやすく、小学校入学への不安を和らげ、小学校生活1日のリアルな生活がわかりやすいのがいいです。給食やテストへの不安も解消できるのがいいですね。
咲ぱぱ
小学校の入学準備用にこちらの図鑑はいかがでしょう?入学準備から小学校生活まで楽しくなるコツとヒントが書かれています。読みながら楽しく準備が出来ると思います。おすすめです。
aualone(70代・男性)
小学校の入学準備本に適した「小学生になったら図鑑」です。入学準備から小学校生活まで楽しくなるコツとヒントが解説されている読みやすく、分かりやすい準備本です。コスト的にも他と遜色のないものですので、良いのではないかと思います。
だんごっ鼻
こちらの、小学生になったら図鑑は如何でしょうか?小学生になる前の入学準備として読んでおくと役立つ分かりやすい図鑑です。小学校生活が楽しくなるヒントも載っています。
子コロン
こちらの図鑑がオススメです。小学生になったらの生活や準備が分かりやすく紹介されています。お子さんも楽しく読む事が出来ます。
song1yong3(20代・女性)
この本は、大人気キャラクター「ドラえもん」と一緒に、小学校の生活や勉強の基本を楽しく学べる日めくり式の入学準備本です。子供たちが小学校生活に対する不安を和らげ、ワクワクしながら学びの準備ができるよう工夫されています。鉛筆の持ち方から和式トイレの使い方など、小学校生活で必要な知識が幅広くカバーされています。
kuraki(50代・女性)
こちらはいかがでしょうか。鉛筆の持ち方・はさみやのりの使い方・話の聞き方・机に向かう姿勢といった学習面に加え、名札のつけかたや学校への道順の確認など見落としがちなことまで、1日1つずつ31日かけて学びます。ドラえもん達のイラストが満載で、楽しく見られるのも良いかと。ひらがなと数字の読み方に特化したドリル付きです。
どんどん(50代・男性)
新一年生の心の準備ができるお子様に人気のキャラクター「ドラえもんとやってみよう!日めくり式 入学準備: せいかつ・さんすう・こくごのきほん」はいかがですか。小学校入学前の準備にオススメです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちら小学校入学前のお子さんにぴったりの本は、学校生活や友達や勉強にまつわる情報が網羅されており、不安点の解消にも。保護者向けの情報も掲載されており、親子で読むことができます。
だんごっ鼻
こちらの、小学生になったら図鑑は如何でしょうか?小学校に入学する前の準備と、小学生になっても役立つ分かりやすい本ですので役立つと思います。
コーヒーさん(40代・男性)
小学校での生活をわかりやすく声明してくれるポプラ社の絵本はいかがですか。保護者が読んでも役に立つ内容が満載なのでおすすめです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの現役小学校教師著書の入学準備に役立つ本は、入学前のお子さんの不安や困りごと解消にも良く、保護者もためになる情報が掲載。給食や勉強、宿題・友達などあらゆる学校生活に触れられているのもいいですね。
どんどん(50代・男性)
小学校の入学準備から入学後の学校生活まで「困った」「不安」をまるごと解決してくれる「いちねんせいになったら大全」はいかがでしょう。入学前に学んでおきたい本なので、お勧めです!
どんどん(50代・男性)
小学校生活がワクワクして楽しみになるような本「小学生になったら図鑑: 入学準備から小学校生活まで楽しくなるコツとヒント366」はいかがですか。入学準備の一つに、オススメです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらなお小学生になったら図鑑は学校生活を楽しく過ごせるコツが満載。友達や勉強の進め方に学校生活など、いろいろなジャンルの予備知識をつけることができます。入学前の不安解消にもいいですね
ぴいこ(40代・女性)
小学生になったら今までとは違う生活がはじまるので不安が沢山ある子もいると思いますが、こういうことを心掛けてやってみよう、ということがこちらの本に書いてあり、入学前に親御さんと一緒に読んでみると事前練習になりそうだなと思いました。お子さんの性格に合わせて本の内容でやれそうなこと、無理そうなことを親御さんが判断してあげるといいと更によい学校生活になるのではないでしょうか。
オロロ(40代・男性)
こちらの小学校が100倍楽しくなる 小学生のおやくそくはいかがでしょうか?生活習慣・勉強・人間関係・安全などが記載された、小学校生活をスムースに楽しく過ごすのに役立つ絵本です。親子で楽しく読めるので、入学準備の子どもへの贈り物にピッタリの1冊でお勧めです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの小学校の入学準備にもぴったりな本は小学校での学校生活や集団生活におけるマナーやルールも習得できます。また、ひらがなやカタカナ・漢字ポスターも付いており、学校で学ぶ予習ができるのもいいですね。
どんどん(50代・男性)
Z会の入学準備ワーク ハッピースタート編は如何でしょうか。小学校入学前の新1年生の心の準備ができる本です。小学校ってどういうところだろう?などを学べるので、お勧めです。
ちょプラ(40代・女性)
平仮名やカタカタを学べるドリルです。すみっコぐらしデザインで可愛らしいですよ。入学準備用にぴったりですよ。気軽に楽しめます。
どんどん(50代・男性)
日本図書センターから出版されている「いちねんせいえほん :はじめての『よのなかルールブック』」はいかがでしょう。小学校入学前の新一年生の心の準備ができるので、オススメです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの小学生のおやくそくはいかが。集団生活をするのに必要な約束事項や決まり事、心がけなどがお子さんでもわかりやすく掲載されています。学校生活も楽しむことができますよ
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの小学校入学前後に身に付けたいルールを楽しく習得できる本。行動範囲も広がり、周りのお友達関係や防犯に至るまで6つのテーマでルールを身に付けることができます。一生役立つルールが習得できますよ。
どんどん(50代・男性)
小学校入学準備の一つに、新1年生向けの「しょうがっこうへ いこう」はいかがでしょう。遊んで学べる小学校ハウツー本です。学校にまつわる楽しいクイズ付きの本なので、オススメです!
どんどん(50代・男性)
小学校入学前は新一年生の心の準備に「小学校が100倍楽しくなる 小学生のおやくそく」はいかがですか。小学校生活を楽しく過ごすのに役立つ本なので、オススメです!
LemonSoda(50代・女性)
全学年サポート本なので小学校に入ってからも役立つ、親子で知りたい・小学校最強ライフハック70はいかがでしょう。どんどん学校における勉強の進め方などが変化する昨今において、目から鱗が落ちることも多いのではないかと思います。
ころころあい(40代・女性)
鉛筆の持ち方や書き方、ひらがなの書き方などだけでなく、学校にいる大人などをクイズ形式で紹介しているし、うんこのキャラクターが全ページで掲載されていて、楽しんで学ぶことができます。内容が簡単なため初めて勉強をする子どもにおすすめです。
ともぞう(50代・女性)
人気のうんこドリルから、うんこ入学準備ドリルこくご・さんすう・せいかつが勉強出来るドリルになっています。イラストが沢山あるので楽しく進められそう!入学が待ち遠しいですね!
そらうみ(40代・女性)
作者は過去に小学校の先生をされていた方。手を挙げることはドキドキするけど、間違えることはこわくない、教室はまちがえながらみんなで成長していく場所だということを伝えてくれる絵本です。小学校入学準備としてはもちろん、入学後に不安になった時にも勇気づけてくれる1冊かと思います。
【取寄品】【取寄時、納期1~3週間】小学生になったら図鑑【メール便不可商品】
だんごっ鼻
これから新一年生になるお子さんには、小学生になったら図鑑が良いと思いました。楽しく見える絵が多くわかりやすい本です。学校がどんな所か心の準備ができそうです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
書籍の人気おすすめランキング
入学・入園の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了