- 最終更新日:2024/08/22
- 8553View 21コメント
【スポーツの本】中学生の読書感想文におすすめは?
今年の読書感想文は、スポーツをテーマにしたものを書きたいです。中学生が読みやすい人気の本を教えてください!部活のサッカーや活躍しているプロ野球選手が題材など、おすすめの書籍はありませんか?
わたしと、暮らし。編集部
どんどん(50代・男性)
中学生の読書感想文に、メンタルトレーニングコーチが書いた「勝つ人のメンタル トップアスリートに学ぶ心を鍛える法」はいかがですか。スポーツをテーマにした読みやすい本で、お勧めです!
だんごっ鼻
日本の誇り、ドジャースの大谷翔平選手の書籍は如何でしょうか?スポーツ記者が見た大谷翔平の栄光の軌跡という本で、読書感想文も感じたままを書けば良いので書きやすいと思います。
ミックスオレンジ(60代・女性)
プロ野球選手のひたむきな努力が実った感動的なお話で、幼少期からプロまでのほのぼのとしたエピソードが書かれていて、中学生でも読みやすくおすすめです。
コーヒーさん(40代・男性)
マスターズで勝利した松山英樹さんの自叙伝「彼方への挑戦」はいかがですか。中学生でも読みやすい内容になっているのでおすすめです。
ポルカドット(50代・女性)
部活でサッカーやってらっしゃるんでしたら、この本が楽しめるし、感想も言葉になりやすいのではないかと思います。現在ではサッカー解説などでも当たり前になった数字を使った戦術解説としてはかなり初期の本で、ベーシックなことの理解が進むかと思います。2008年の本なので、例示されている試合は今の中学生が生まれる前の時代のものですが、だからこそより客観的に読めて、感想文が書きやすいでしょう。
ちょプラ(40代・女性)
WBCの監督の、栗山英樹さんの本がおすすめです。30年前に描かれた物で、最近復刻しています。選手として、人として大事にしている事など、勉強になります。
maria**(30代・女性)
物語や自伝もいいですが、他の人と被らない雑学の本はどうでしょうか。話題のタネにもなりますし、雑学を通して歴史など、全体的な感想をまとめてみるのも面白いと思いますよ。
グラスマン(60代・男性)
新庄剛志著の『もう一度。プロ野球選手になる』です。日本ハム監督になる前に、47歳で現役復帰を目指した内容が書かれています。中学生の読書感想文にふさわしいと思いますよ。
エイム(40代・男性)
日本代表を世界一に導いた監督のメッセージ!この 栗山英樹さんの栗山ノートは、オンリーワン の指導者になる彼の考えや価値観が分かりやすく記されたおすすめの一冊♪選手やチームのマネジメント力の考察もでき、読書感想文の題材にもおすすめの一冊です。
くまたんさん(50代・女性)
自分がしているスポーツだと書きやすいと思いますが、特になければこちらもおすすめです。バスケマンはもちろん楽しめる内容ですが、バスケを知らなくても、人間関係が濃い話なので、楽しく読める内容です。強豪校バスケ部でいじめを受け、やむなく転校することになった主人公ですが、転校先のバスケ部は最弱チームでした。弱小チームが強豪になるまで話ですが、テンポよく描かれているので退屈せずに最後まで読めます。
さかなっこ(50代・女性)
読書感想文でスポーツものなら、あさのあつこさんのバッテリーはどうでしょう。映像化もされている作品ですし、野球ものなので身近です。
こさめちゃん(50代・女性)
羽生結弦の自伝、蒼い炎はいかがでしょう。オリンピック金メダリストになる前の羽生選手の事からよくわかる内容です。爽やかで感動的で写真も素敵でおすすめですよ。
ちゃゆ(50代・女性)
元サッカー日本代表キャプテン「長谷部誠」の著書「心を整える」はいかがでしょう?心は鍛えるのではなく整えるものだという己の心情でチームを率いた一流アスリートのメンタルの作り方がわかる1冊です。いろんな場面にも応用できると思うので若い人にぜひ読んでもらいたいと思います。
だんごっ鼻
こちらの、侍ジャパン頂点の記憶は如何でしょうか?2023年今年のWBCでの優勝は本当に感動しましたよね。その裏話などが書かれた書籍です。これは読んでいても面白いです。
グラスマン(60代・男性)
サッカーW杯で大活躍をした三苫薫の書籍『VISION 夢を叶える逆算思考』です。一流のサッカー選手になるためのヒントがちりばめられていますよ。
ひろよしよし(50代・女性)
車が好きな子供が興味を持っている子供はもちろん、車のことがよく知らない子供も、そして大人も気軽に読めるモータースポーツの小咄集です。河合隼雄物語賞など数々の受賞歴を持つ著者が、雑誌「オートスポーツ」に連載した話をまとめたもので、モータースポーツへの興味がわくきっかけになる本で、中学生の読書感想文としても使用できます。
ちょプラ(40代・女性)
こちらは、あの清原元選手に、甲子園の時にホームランを打たれた人たちにインタービューした書籍です。その後の人生、みんな色々あって深いです。
咲ぱぱ
スポーツをテーマにしたこちらの書籍はいかがでしょう?スポーツ記者の目線で語られる大谷翔平の本です。現役で活躍する選手の本なので中学生が読むのに良いと思います。おすすめします!
グラスマン(60代・男性)
元阪神タイガースの遊撃手、鳥谷敬氏の書籍『他人の期待には応えなくていい』です。多くの人生訓が詰まっているので、読書感想文用にぴったりですよ。
ミックスオレンジ(60代・女性)
栄光と挫折、リオオリンピック完全保存版はいかがでしょうか。栄光の陰に隠された努力、エピソードなど胸が熱くなるような感動が盛りだくさん。興味を持って読めると思います。
ころころあい(40代・女性)
箱根駅伝出場を目指す内容の本で、真摯にスポーツに向き合う登場人物の姿は、心を動かされます。スポーツでなくても自仲間との信頼関係、チームで目指すことなど、いろいろ考えることができるので、感想文が書きやすいと思います。
勝つ人のメンタル トップアスリートに学ぶ心を鍛える法
ころころあい(40代・女性)
メンタルトレーニングコーチの方が書いた本で、スポーツ心理学をもとに世界の一流選手が日々行っている心の鍛錬法を伝授する内容になっています。一般人でも使える内容だし、メンタルトレーニングの重要性がわかり、若い時に触れるととてもいいので、おすすめです。
球伝[本/雑誌] / 年中夢球/著
LemonSoda(50代・女性)
どちらかというと親目線になってしまうのですが、野球を頑張っているお子さんに対する指導者や親御さんの熱い思いが伝わり、多感な思春期のお子さんも何かしら感じ取って読書感想文に書きやすいと思いお勧めしたいです。中学生のお子さんは親に対する接し方も変わっていきそうだとおもいます。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了