左利きさんが使いやすい!パソコンマウスのおすすめは?
仕事でマウスを頻繁に使うような業務に就くことになったので、左利き用の新しいマウスを探しています。ワイヤレスタイプなど、おすすめは?
わたしと、暮らし。編集部
- 更新日:2022/08/15
- 1257View 24コメント
ばーーーー(20代・女性)
左手用静音ワイヤレスタイプのブルーLEDマウスです。クリックするときに静音なので気になりません。ワイヤレスなので使いやすいです。不使用時の電池消耗を防止する電源ON、OFFスイッチ付きです。
めがねちゃん(50代・女性)
エルゴノミクス形状で、指にフィットして持ちやすい左手用のワイヤレスマウスです。指を置く位置が決まっているので、安定して握りやすく手首や体に余計な力がかからないから長時間の使用でも疲れにくいですよ。
けいこう(40代・女性)
我が家でいくつも愛用しているマウスです。信頼のエレコム製、コードレス、軽くて使いやすく、お値段もお手頃でおすすめです!右利き・左利き用の切り替えができます。
エイム(40代・男性)
左利きに重宝する専用マウス!自分の弟は左利きなので、この指にしっかりとフィットする5ボタン式のワイヤレスマイクを重宝しています。サクサクとした操作性がスムーズで作業がはかどる、左利きのデメリットを感じない使い勝手の良さのあるおすすめの左利き用マウスです。
さんた
こちらの左利き用ワイヤレスマウスは如何でしょうか。手のひら形状に合わせてデザインされているので乗せ心地は快適です。Webページ閲覧時の進む、戻るをボタンで操作可能なのでとても便利でおすすめ致します。
ドルチェ王子(50代・男性)
左利き用ワイヤレスマウスは如何でしょう。エルゴノミクスデザインで指にフィットしやすく、5ボタンで戻る・進むも使いやすくイイ感じですよ。
どんどん(50代・男性)
左利き用のワイヤレスマウスがありました。人間工学設計、静音ボタンのエルゴノミクスマウスになります。仕事でマウスを頻繁に使うような業務に便利に使えるので、オススメです。
どんどん(50代・男性)
人気ブランド、サンワサプライの左利き用ワイヤレスマウスはどうでしょうか?マウスをお仕事で頻繁に使うような業務用にピッタリなので、おすすめいたします!
クロス(40代・男性)
スタイリッシュで、シンプルなベーシックデザインのPC用マウスで、左右対象形状なので、左利きの方にも使いやすく扱いやすいです。
メロディ(30代・男性)
左右対称マウスなので利き手を問わず使用することができ、高耐久スイッチを採用しているので耐久性が良く長く使える点もお勧めです。
メッコ(40代・女性)
エレコムのこちらのマウスは左手の親指にボールが来る、左利き専用のトラックボールマウスです。無線式でケーブルも気にならないので、おすすめです。
八百万(50代・男性)
サンワダイレクトの左利き用のエルゴノミクスマウスです。人間工学に基づいて腱鞘炎になりにくい構造になっていて5ボタン使えます。ブルーLEDセンサーで無線の読み取りエラーも起きにくくなってます。
ペリックス PERIMICE-719L 有線 垂直型 エルゴノミクス マウス 小型 ミニ 左利き 静音 105x67x58 mm 人間工学 - 手首の疲労や痛みを軽減 -【正規保証品】 (ワイヤレス)
グラスマン(60代・男性)
左利き用のおしゃれなマウスです。コンパクトなワイヤレスタイプですし、作動音も静かなアイテム。日常的に使い心地がいいと思いますよ。
Razer Viper ゲーミングマウス 軽量 69g 16000DPI 8ボタン 光学スイッチ 柔らかい布巻ケーブル Chroma対応 【日本正規代理店保証品】 RZ01-02550100-R3M1
bricker02(70代・男性)
有線であるため反応速度も速く、左右対称なので右利き左利きどちらも対応の素晴らしいマウスです。RAZERのブランドが好きな人におすすめです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
キーボード・マウスの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
わたしと、暮らし。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、2G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。