- 271View 21コメント
漬物容器|浅漬け用!中身が見やすくて簡単に作れるおすすめは?
スーパーで買うと高いので、自宅で浅漬けを作りたいと思います。透明で中身がしっかり見えるものだと、冷蔵庫にしまった時に分かりやすそうですね。コンパクトでお手入れも簡単な、おすすめの浅漬け用漬物容器を教えてください。
わたしと、暮らし。編集部
ちょプラ(40代・女性)
お手軽に楽しむなら、小さめのこちらの浅漬けの容器がおすすめです。380ml入ります。1食分用にぴったりです。透明なので中身が見えて安心です。
カーフ(40代・男性)
こちらのガラス製の浅漬け用の漬物容器はいかがですか。ガラス製なのでにおいがつきにくいのがいいですね。余った野菜をサッと漬けることができるコンパクトさも魅力ですよ。
だんごっ鼻
こちらの、大容量4Lの漬け物容器は如何でしょうか?浅漬けに適した即席漬け物容器で、昔ながらのデザインで使いやすいです。透明で中身も確認出来ます。
どんどん(50代・男性)
浅漬け用の中身が見やすいプラスチック製の4リットルサイズ、丸型の即席つけもの器はいかがでしょう。重石不要で簡単に浅漬けができる漬物容器なので、おススメいたします!
ちゃゆ(50代・女性)
キントーのおしゃれなガラス製の浅漬け鉢はいかがでしょう?コンパクトなデザインでそのまま食卓に出すのも冷蔵庫に入れるのも便利です。クリアな素材なので中身が見えるのでカラフルなピクルスなどを入れるととてもおしゃれで映えると思います。
aualone(70代・男性)
家庭用で手作りできる漬物容器の浅漬け鉢です。380ml容量・クリアのオシャレで可愛いデザインになっており、ソーダガラスで中身が見えて簡単に手作りできる浅漬け鉢です。食洗器対応で、コスト的にも他と遜色のないものですので、良いのではないかと思います。
どんどん(50代・男性)
人気ブランド、KINTOのかわいいガラスの浅漬け容器はいかがでしょうか?透明で中身がしっかり見える浅漬け用漬物容器です。コンパクトでお手入れもしやすいので、お勧めです!
KUMIKAN(40代・女性)
こちらのミニサイズのガラス容器は透明なので漬かり具合もわかりやすく、冷蔵庫にも保管しやすいのがいいです。食洗機にも対応しており、そのままテーブルにも出せる雰囲気もいいですね
だんごっ鼻
少量のお漬け物(浅漬け)にするのでしたら、こちらのキントーの浅漬け鉢が良いと思います。中身が見えるガラス容器で、蓋の重みで簡単に漬けれます。
kuraki(50代・女性)
こちらはいかがでしょうか。本体・重し・フタの3点セットで、浅漬けを作るだけでなく保存容器としても使えて便利です。本体のサイズは幅11.6×奥行11×高さ9.8cm、容量は500mlです。
nanacoco(40代・女性)
食卓にもそのまま出せるので、KINTOのガラスの浅漬け容器はいかがでしょうか。ふたが重しになっているので、そのままつかえます
song1yong3(20代・女性)
自宅で浅漬けを手軽に楽しむなら、カインズ(CAINZ)の漬物器がおすすめです。この漬物容器は透明で、中身がしっかり見えるデザインが特徴的。冷蔵庫に保存しても中身が確認しやすく、コンパクトなサイズなので場所を取らずに使えます。さらに、お手入れが簡単な構造になっており、浅漬けを手軽に作るのに最適です。キュウリもまるごと漬けられるので、大きめの浅漬けを作るのにもぴったりです!
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの浅漬け鉢はいかが。クリアで中身もわかりやすく、ガラスの風合いも美しく、食卓でも使いやすい大きさもいいです。コンパクトで冷蔵庫にも収納できるのがいいですね。
あねるか(40代・男性)
ガラス 浅漬鉢 CL (640ml) 55010【漬物容器】は、透明なガラス素材で中身が見えやすく、浅漬けの仕上がり具合を確認しやすい点が魅力です。コンパクトな640mlサイズは、少量の漬物作りに最適で、冷蔵庫内でも場所を取らずに収納できます。また、ガラス製なのでにおいや色移りが少なく、衛生的に使えるため、長く愛用できるアイテムです。
ころころあい(40代・女性)
耐熱ガラス製の漬物容器はいかがでしょうか。透明なので、漬かり具合がわかるし、冷蔵庫のポケットに入るサイズなので、保存しやすいです。重しの蓋にカバーがついていて、破損しにくいのもおすすめです。
かりんちょ(50代・男性)
キッチンやティーウェアの定番、キントーのミニ浅漬け鉢がおすすめ。ガラスの素適なデザインに重石も付属して気軽に浅漬け作りが楽しめます。キャベツに胡瓜に白菜など手早く漬かって保存もそのまま冷蔵庫をいれられるので、使い勝手も抜群ですよ。
nkzw(60代・男性)
自宅で簡単に漬物ができる容器です。ワンタッチロックになっているため、開け閉めが簡単にできます。ハンドルで漬ける力が自由に調整できます。
心(50代・女性)
冷蔵庫で簡単に浅漬けが作れる容器です。好みの野菜を食べやすい大きさに切り、素を入れて冷蔵庫へ。場所取らずでおいしい浅漬けが出来ます。場所も取らないのでとても良い一品。ご飯の箸休め・お酒のおつまみに重宝します。
新輝合成(Shinki Gosei) トンボ 保存容器 漬物容器 簡単 手軽に漬けられる 2.2リットル スケルトングリーン 幅22.5×奥行14×高さ14cm 保存容器 即席 ピクレ K22 日本製
アナコンダ山田(30代・女性)
漬物を簡単に漬けられるお手軽な容器で、クリアタイプなので中身も見やすいため、おすすめします。そのまま保管もしておけるので、良いと思います。
コーヒーさん(40代・男性)
短時間でしっかり漬けてくれるプッシャーが装備されている漬物用保存容器はいかがですか。高さは18.2センチで、カラーは2色あります。
ひろよしよし(50代・女性)
日本の耐熱ガラスメーカー、HARIO(ハリオ)の漬物グラスです。102×102×135mm、容量800mlのスリムサイズで、冷蔵庫のドアポケットに収納することができます。耐熱ガラス製のため食材にニオイや色がうつりにくく、フタをはずせば電子レンジ使用が可能です。重石にはシリコーンゴムがついている安全設計で、ゴムを外して洗うことができるため衛生的です。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
キャニスター・保存容器・調味料入れの人気おすすめランキング
オールシーズンの人気おすすめランキング
スリム・コンパクトの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了