海の生き物について楽しく学べる、「小学生向けの図鑑」が欲しいです。
親戚の子供と一緒に、夏休みに水族館に行こうと計画しています。その前の予習として眺められるように、海の生き物について楽しく学べる小学生向けの図鑑が欲しいです。
ぱやぱやはげ(40代・女性)
- 最終更新日:2023/08/08
- 950View 25コメント
どんどん(50代・男性)
小学生向きの海の生きもの図鑑がありました!水族館に行く前に勉強できる図鑑になります。112種類の海の生きものたちの名前のひみつが勉強できるので、おすすめです。
だんごっ鼻
こちらの、海の生き物図鑑は如何でしょうか?お魚や人手や貝類まで、多くの海に生息する生き物が載っています。カラー写真付きなので解りやすいです。
咲ぱぱ
海の生き物についてまとめられたこちらの図鑑はいかがでしょう?名前の由来についても書かれているので、名前も覚えやすいと思います。名前がわかれば水族館で見つける楽しみも増えそうです!おすすめします!
メッコ(40代・女性)
日本で見られる魚を中心に300種類以上掲載した、学研の図鑑です。水中で撮影したリアルな写真も載っているので、水族館に行く前の予習におすすめです。
ちゃゆ(50代・女性)
学研の図鑑LIVE「魚」はいかがでしょう?DVDやスマホのAR動画などでまさにLIVEな魚が見られる図鑑です。実際の大きさと同じ実物大ページでは普段見られない詳細な観察もできるのが楽しいです。豊富な掲載数とクオリティの高い写真で魚をより身近に感じられる図鑑です。
グラスマン(60代・男性)
学研の図鑑LIVE「魚」です。小学生のお子さん用にぴったりですし、DVD付きなので、泳いでいる魚や海の生き物を映像で楽しむことができますよ。
こさめちゃん(50代・女性)
わくわく図鑑、海の生き物はいかがでしょう。大きな写真を見ながら楽しく学べます。小学生にぴったりです。イラストも可愛くておすすめです。
エイム(40代・男性)
ビジュアルが鮮明で立体感のある学習ができる!この大きな写真で楽しむ海の生き物図鑑は、子供たちの想像力を刺激する大きくて鮮明なビジュアルが豊富♪プチ水族館めぐりのようなワクワク感も楽しめる、水族館に行く前も行った後もめくるのが楽しくなるおすすめの生き物図鑑です。
ちょプラ(40代・女性)
ちょっとマニアックな、深海の生物の図鑑もおすすめですよ。滅多に見られない物もたくさん載っています。水族館では見られるかも知れません。
aualone(70代・男性)
小学生向きの海の生き物図鑑です。はじめて海の生き物を見て学べる図鑑で、大きな写真でよくわかるようになっているものです。水族館に行く前に、事前に見ておく図鑑に適しており、見やすく、わかりやすいので、良いのではないかと思います。
ちゃゆ(50代・女性)
クジラやサメなどの大きな海洋生物の本当の大きさがわかるのが楽しい「ほんとのおおきさ水族館」はいかがでしょう?実物大そのままの写真が掲載されてるのでリアスに大きさを感じられるのがとてもユニークです。水族館に行く前の予習に使うのにぴったりだと思います。
ひとぴー(50代・男性)
大きな写真で楽しむわくわく図鑑海の生き物編がわかりやすて小学生向けに丁度いいと思います。地球上の生息地もわかるので勉強になります。もくじでは、太平洋、大西洋、インド洋、北極海の順で海の生き物が大きな写真付きで説明されてます。大きさ(体重)や鳴き声、エサなども書かれてます。この図鑑でしたら水族館に行く前の予習になりますのでおすすめします。
猫大好き
水族館へ行こうの本で水族館の仲間がいっぱい載っているのでいいなと思いました。面白い生き物も可愛らしい生き物も楽しめそうです。
ころころあい(40代・女性)
名前の通り息をのむほどの美しさがある海の中の写真が掲載されている図鑑はいかがでしょうか。大人も子供も目を奪われて、見入ってしまいます。海や海の生き物に興味を持つきっかけになる図鑑なので、おすすめです。
CHACO(40代・女性)
海の生き物の図鑑をお探しでしたら、こちらはいかがでしょうか。学研の図鑑LIVEシリーズの魚の図鑑です。DVD付きで映像でも確認できるので、より理解と興味が深まると思いますよ。
どんどん(50代・男性)
講談社の動く図鑑MOVE「水の中の生きもの」はいかがでしょうか?巨大なイカやサメを襲う巨大タコ、猛毒クラゲなど、海の中の生きものたちを学べるので、おススメですよ。
グラスマン(60代・男性)
小学館の図鑑 NEO の「魚」図鑑です。数多くの魚が網羅されていますし、DVDも付いています。水族館見学の予習用にぴったりですよ。
ともぞう(40代・女性)
大きい写真で海の生き物が沢山載っている、わくわく図鑑海の生き物は、150枚以上の写真があり見ているだけでも楽しいです!魚の名前を覚えたり海の生き物の生態を解説してくれているのでどんどん知識が広がるので勉強にもなりますね!
ぴいこ(40代・女性)
水族館で見られる生き物や海の生き物のポケット図鑑はいかがでしょうか。水族館に気軽に持って行けるサイズなので、現地でこの図鑑を見ながらお魚たちを見て回るのもいいですね。対象年齢は小学校低学年からです。
ポルカドット(50代・女性)
紙の図鑑ではなくDVDの映像図鑑でよければ、こちらはいかがでしょう。とても評判のよいお魚の映像図鑑です。魚たちの動いている姿を見ながら、「物知り博士」の解説を聞くというスタイルで、親しみやすい構成になっています。同シリーズで「海獣館ウォッチング」もあり、イルカやシャチなどはそちらに収録されています。
ドルチェ王子(50代・男性)
365日出会う大自然海の生き物は如何でしょう。毎日一匹ずつ色々な魚を紹介していて、夏休みの8月から見始めるのも面白いですよ。海中の季節も感じることができて興味深いのでお薦めですよ。
にづこ(50代・女性)
水族館の生き物についての図鑑です。一般的な図鑑は、「魚」「水の生き物」「深海生物」「動物」などに分かれていて、水族館にいる生き物を調べるのには何冊も必要になります。こちらはそれが一冊にまとまっていてとても便利!ポケット版ですが、意外と写真が多く説明も詳しいです。水族館に持って行って調べながら見るのもいいですね!
グラスマン(60代・男性)
小学館の図鑑たんけん!NEO「海のひみつ」です。海の生物のきれいな写真が網羅されていますし、水族館見学の予習用にぴったりだと思います。
だんごっ鼻
こちらの、海の生き物図鑑は如何でしょうか?写真付きでたくさんの魚など海の生き物が載っているので、とてもわかりやすいです。大人も知らない魚もたくさんありますよ。
さんた
こちらの水中の生き物図鑑は如何でしょうか。約1400種の水中生物が鮮やかな写真で掲載されているので、見ているだけで色々な生物が覚えられます。ドラえもんがナビゲートしてくるDVDが付いていて、大変お得でおすすめです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
絵本の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
わたしと、暮らし。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、2G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。