本ページはプロモーションを含みます
  • 53View 18コメント
  • ヨシタケシンスケのおすすめ絵本が知りたい!人気の作品など教えて。
  • ヨシタケシンスケのおすすめ絵本が知りたい!人気の作品など教えて。

子供から大人まで、幅広い世代に人気のヨシタケシンスケさんの絵本。デビュー作の「りんごかもしれない」が有名ですが、他にもおすすめの絵本を教えてください。

わたしと、暮らし。編集部

1st

strv.122(50代・男性)

ヨシタケシンスケを一躍有名にした絵本、りんごかもしれないです。易しい内容で楽しく読めるのでお子様も繰り返し楽しめると思いますよ。

まさまさa(60代・男性)

ヨシタケシンスケさんの絵本「りんごかもしれない」は、子どもの豊かな発想力や想像力を育むのに最適です。何気ない日常の中に潜む「もしかしたら?」という疑問から、ユニークで哲学的な世界が広がります。大人も一緒に考えさせられる内容で、親子で楽しめる一冊です。

全てのおすすめコメント(2件)
2nd

おひつじ座(70代・女性)

ごみ箱の横に落ちていたわごむ。何の変哲もない茶色のわごむ。でもこれはわたしだけのもの、だれにも渡さない。この本を読んだら、あなたもわごむが欲しくなるかも。

あやなみ(20代・女性)

絵柄も可愛らしいですしストーリーもお子様にもささるものにっていて深みあるものになっていて満足度も高いかと思いますのでおすすめします

全てのおすすめコメント(2件)
3rd

コーヒーさん(40代・男性)

発想えほんシリーズの4作目、ころべばいいのにはいかがですか。誰かのせいでイヤな気持ちになった時などに読んでもらいたいです。

グラスマン(60代・男性)

ヨシタケシンスケの絵本『ころべばいいのに』です。誰もが考える心の動きをわかりやすく、かわいいイラストで描かれているので、とても読みやすいですよ。

全てのおすすめコメント(2件)
4th

だんごっ鼻

こちらのヨシタケシンスケの、ことあとどうしちゃおうは如何でしょうか?死んだらどうなる?どうしたい?いきてるあいだに考える死をテーマにしたヨシタケシンスケ流の発想絵本です。

5th

どんどん(50代・男性)

KADOKAWAから出版されているヨシタケシンスケの絵本「メメンとモリ」はどうでしょうか?幅広い世代に愛されているテレビでも紹介された人気の絵本なので、おすすめです!

6th

aualone(70代・男性)

ヨシタケシンスケの絵本で「メメンとモリ」です。Memento・Mori(死を忘れるな」というラテン語をもじって、メメンとモリという姉弟をキャラクターにした哲学的なテーマで、読者それぞれに考えさせられる絵本です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。

7th

KUMIKAN(40代・女性)

こちらのヨシタケシンスケさんの絵本はユーモアもあり内容も面白く大人も楽しめます。お子さんも仕事について知るきっかけにもなり、ヨシタケワールド炸裂なのもいいですね

8th

オッピーム(30代・女性)

「死」がテーマの絵本。死を可愛らしい視点で描いているから、とっつきやすい。身近に高齢の親等がいるとちょっとドキドキしてしまうが、考えるきっかけになったり親と話すきっかけになったりすると思う。

9th

めがねちゃん(50代・女性)

ヨシタケシンスケさんの絵本でおすすめしたいのは、大人も子供も一緒に読めて一緒に考えさせられる「なんだろう なんだろう」です。お子さんと一緒に読むと、親の方が考えさせられるかも。

10th

グラスマン(60代・男性)

ヨシタケシンスケの絵本『あつかったら ぬげばいい』です。くすっと笑える楽しい内容なので、読みごたえがあります。気に入ってもらえると思いますよ。

11th

どんどん(50代・男性)

子供から大人まで幅広い世代に愛されているヨシタケシンスケの絵本なら、「ぼくはいったい どこにいるんだ」はいかがでしょう。発想えほんシリーズ第5作目の絵本で、おすすめです。

12th

アナコンダ山田(30代・女性)

ヨシタケシンスケの絵本シリーズの中では、「もうぬげない」をおすすめします。子どもあるあるで、大人が読んでも子どもが読んでも笑ってしまうので良いと思います。

13th

ころころあい(40代・女性)

りんごかもしれないはいかがでしょうか。テーブルの上にあるりんごが、もしかしたらこれはりんごじゃないのかもしれないと見方を変えればひとつのりんごで無限に遊べます。発想力いろいろな角度から物事を見る力が養われるのもおすすめです。

14th

だんごっ鼻

こちらのヨシタケシンスケのぼくのニセモノをつくるには。は如何でしょうか?大ヒット作、りんごかもしれないに続く独特の視点で描く考える絵本です。やりたくないことをニセモノのロボットを作ってやらせようとする面白い内容です。

15th

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの絵本はデザインも可愛らしく、大人も楽しめるのがいいです。想像以上の中身の良さで、思わずタイトル通りにツッコミを入れたくなります。はまる人も続出している人気作品です

ランキング内で紹介されている商品

  • わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

わたしと、暮らし。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、2G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。