リビングのサイドボードにもなる収納力があるマガジンラック、木製でおしゃれなのを教えて!
本を飾って収納ができるマガジンラックならリビングのサイドボードにちょうどいい。上に置物やミニ観葉植物が置けるスペースがあって、北欧テイストに合う木製でおしゃれなのが欲しいです。
わたしと、暮らし。編集部
- 更新日:2022/06/11
- 506View 22コメント
ちゃゆ(50代・女性)
おしゃれなデザインのこちらのラックはいかがでしょう?蓋付きでお気に入りの雑誌をディスプレイできるのが楽しいですね。ロータイプなので観葉植物などを飾るのにもちょうど良いサイズ感だと思います。
ころころあい(40代・女性)
脚付きのラックなのでスッキリ見えるし、木材のナチュラルさがおしゃれです。しっかりしたつくりで収納力があるので、整理しやすいし、お洒落な雑誌や絵画などを飾ると素敵なインテリアになるので、おすすめです。
ドルチェ王子(50代・男性)
フラップ扉がお洒落な表紙ディスプレイを楽しめるマガジンラックですね。天然木仕様の北欧モダンなデザインで、リビングのサイドボードにもなるのでお薦めですよ。
あさあさ(40代・女性)
しっかりとした木目が素敵で、上段には観葉植物など置けるようになっています。本が置いてあっても、手軽に開け閉めができ、こまごまとしたものもしっかり隠れます。インテリア映えしてくれそうなデザインですね。
nanacoco(40代・女性)
脚つきで木製なので、落ち着いた雰囲気のマガジンラックです。お気に入りの雑誌は飾って収納できますし、天板の上は小物を飾ったりできます
あみあみあみ(40代・女性)
落ち着いたブラウン系の木目なので寝室が落ち着いた印象になります。マガジンラック部分も大きめなので、寝姿勢のまま便利にさっと出し入れができます
kksydney(50代・男性)
木製のディスプレイラックで大容量の6マスの3列2段のキャビネットになります。フラップ扉仕様で幅119cmのサイドボードになります。 マガジンラックとしても6冊飾れるのでインテリアとしての楽しみが増えます。 カウンター下に収納も有るのでリビングに置いても大丈夫です。
ゆみちゃんです
木製のマガジンラックはいかがでしょうか?上に置物や観葉植物を置けるサイズ感なので実用的です。高級感のあるおしゃれなデザインも特徴的なオススメ商品です
のりのりのり(50代・女性)
クラシカルで北欧風なマホガニー無垢材のマガジンラックはいかがでしょうか。観葉植物など置ける便利な天板付きで、お洒落なのでおすすめします。
グラスマン(60代・男性)
木製のおしゃれなマガジンラックです。北欧テイストのデザインとイメージ。置物をのせられますし、リビングのサイドボードにぴったりですよ。
どんどん(50代・男性)
シンプルでおしゃれな北欧デザインの本を飾って収納ができるマガジンラックはどうでしょうか?リビングのサイドボードになり、素敵なお部屋にマッチするので、おすすめです!
s.i(40代・女性)
木のぬくもりが感じられるナチュラルな雰囲気がとっても素敵でインテリアにも優しくなじんでおすすえめです。フラップ式の扉つきなのでお気に入りの雑誌やCDをディスプレイしておしゃれに演出できて人気です。
グラスマン(60代・男性)
リビング用のおしゃれな本棚です。北欧テイストのデザインですし、ナチュラルなイメージ。ガラス扉付きなので、本に埃がつきませんよ。
にづこ(50代・女性)
アルダーの無垢材を贅沢に使ったマガジンラックです。温かみのある木目の風合いと丁寧な作りによる端正な佇まいが魅力です。北欧インテリアに合うおしゃれなラックですね。
ゆみちゃんです
ラックの上に置物やミニサイズの観葉植物も置ける、木製のマガジンラックはいかがでしょうか?サイドボードにもなり収納力もありますし実用的です。オススメ商品です。
ほっちゃん(40代・女性)
ナチュラルカラーの無垢材がおしゃれ、北欧風の部屋にぴったりです。天板に小物を置け。4つの収納があるので、使い勝手が良いです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
マガジンラックの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
わたしと、暮らし。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、2G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。