- 6807View 32コメント
中学生が夢中になる本|思春期の中学男子に読ませたいおすすめ本を教えて。
中学生男子におすすめの本はありませんか?SFやファンタジー、スポーツなど、男子が好きなジャンルのものや、思春期ならではの葛藤や成長を描いた本など、中学生が夢中で読める本を教えてください。
わたしと、暮らし。編集部
どんどん(50代・男性)
角川文から出版されている東野圭吾の「ナミヤ雑貨店の奇蹟」はいかがでしょう。張り巡らされた伏線が奇跡のように繋がり合う感動作なので、中学生男子におすすめいたします!
コーヒーさん(40代・男性)
東野圭吾が書いたファンタジー要素のあるミステリー小説、ナミヤ雑貨店の奇蹟はいかがですか。人間の危うさが優しいタッチで描かれています。
どんどん(50代・男性)
思春期の中学生男子に読ませたい本「成瀬は天下を取りにいく」は如何でしょうか。2024年本屋大賞受賞の作品です。何かに挑戦していく中学生が夢中で読める本で、オススメです。
くまたんさん(50代・女性)
三谷幸喜さんの作品です。三谷幸喜さんらしさにあふれた、爆笑、嘲笑、苦笑、朗笑と、どこから読んでも笑いが飛び出す楽しい内容なので、本が苦手な子にもおすすめです。日常を描いたものですが、突っ込みどころが多く、読んだら止まらなくなりますよ。
どんどん(50代・男性)
幻冬舎文庫から出版されている三谷幸喜の「オンリー・ミー 私だけを」はいかがでしょうか?思春期の中学男子に読ませたい三谷幸喜らしいおもしろい本なので、おすすめですよ。
ころころあい(40代・女性)
嫌われる勇気はいかがでしょうか。人生の生き方、感じ方を別視点で捉えることができ、悩まなくていいことと考えるべきことが見えてくるので、特に悩みやすい思春期に直面している中学生におすすめです。
どんどん(50代・男性)
日本におけるアドラー心理学の第一人者による本「嫌われる勇気」はいかがでしょうか?中学男子の思春期ならではの葛藤や成長、対人関係や人生の悩みに答えてくれる本なので、オススメです!
ポルカドット(50代・女性)
150年も前、1864年にフランスで出版され、今も読み継がれ、数々の映画やゲームの元ネタとなっている冒険小説です。「SF小説の始祖」に数えられる作家ジュール・ヴェルヌの作品です。物語の発端は、教授が古書店で買った本の中に挟まっていた謎の文字で書かれたメモ。それを解読すると……というところからわくわくしますね。教授は甥の若者を無理やり付き合わせ、優秀なガイドを伴って地球の中心に向かいます。
アナコンダ山田(30代・女性)
思春期の学生さんはもちろん、大人も楽しめる本なのでおすすめします。池上彰さんの本なので文章が読みやすく、何かしら腑に落ちる部分があるかと思います。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの弓道部の物語は同じ弓道をしている方でも共感できる部分も多く、弓道の世界にのめり込んでいく姿に心打たれます。青春時代にぴったりで、ストーリー展開も面白いのがいいですね。
どんどん(50代・男性)
講談社文庫50周年記念作品の「凜として弓を引く」は如何でしょうか。高校入学目前の同世代の青春エンタテインメント小説なので、思春期の中学男子におススメいたします!
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの小説は教科書にも掲載されており短編集も収録されています。海外文学としても親しまれており、特に情況表現が豊かで青春時代真っ只中の形だけでなく、大人も楽しめるのがいいです。
どんどん(50代・男性)
中学生の時に読んでおきたい、夢中になる本、ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出:ヘッセ青春小説集」はいかがでしょう。青春の心の動きを描いた短編集で、おススメですよ!
コーヒーさん(40代・男性)
歴史物の大作、司馬遼太郎の竜馬がゆくはいかがですか。全8巻の長編ですが、どんな大人になりたいか考えている子供たちにおすすめです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの人間ドラマが楽しめる小説はストーリー展開も早く、特に野球少年にもオススメ。読書後の爽快感も良く、やや漫画テイストなストーリーで中学生でも読みやすいのがいいです
ポルカドット(50代・女性)
英語圏のファンタジー文学の古典、アーシュラ・K・グウィンの『ゲド戦記』。「古代言語」「真の名前」「影」など、中学生が好きな設定がてんこもりです。外伝を含めて6冊出ていますから、たっぷり楽しめますよ。
あやなみ(20代・女性)
ストーリーにも深みがあるものになっていて伏線回収で、あっと驚かせる展開で感動できますのでおすすめかと思います。コスパも良いかと思います。
コーヒーさん(40代・男性)
坂本竜馬の一生が描かれている司馬遼太郎の「竜馬がゆく」はいかがですか。やりたいことを模索しているときなどにおすすめです。
ころころあい(40代・女性)
15歳のテロリストはいかがでしょうか。突然の犯行予告のあとに起きた新宿駅爆破事件の容疑者は15歳の少年の犯行というお話で、事件の裏に隠された驚愕の事実とそこのたどり着くまでが、目が離せない面白さがあるのでおすすめです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの小説は読者を引き込む力もあり、特に陸上部のお子さんにもオススメ。いろいろなことに果敢にチャレンジしていく重要さもわかり、困難にも立ち向かう強い心が身につきます
どんどん(50代・男性)
大谷翔平の思考法 「できない」を「できる」に変えるはいかがでしょう。男子が好きなジャンル、スポーツ関係の思春期の中学男子に読ませたい本なので、おススメいたします!
aualone(70代・男性)
中学生男子にも参考になる思春期を乗り切る本で「伊藤ふきげん製作所・思春期をサバイバルする」です。思春期の「あのふきげん」とどう向き合うのかを考えさせられる内容で、中学生男子にも成長していく過程で役に立つ本です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
ともぞう(50代・女性)
漫画やアニメにもなった君たちはどう生きるかの岩波文庫版です。中学生の悩みにおじさんが答えてくれる話で、男の子が出てくるので今中学生の男子にピッタリです。昔の本ですが今にも通じるのでぜひ読んでほしいです!
だんごっ鼻
今や世界の大谷翔平になった、大谷翔平選手の思考法、できないをできるに変える!は読んで絶対に損はない本だと思います。特に中学生、高校生には読んでもらいたい本です。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの野球部を舞台にした小説は、トラブルや事故に巻き込まれた2つの野球部が一団となって夢の舞台を目指すストーリー。特に野球をしている方にもおすすめで、テンポも良く、最近増えている連合チームを題材にしているのもいいですね
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの小説は様々なスポーツに懸命に打ち込む様が描かれ、まさに青春を謳歌している様子が楽しめます。また恋愛模様も描かれ、まさに青春小説で同世代の方も自分に重ねて楽しめるのもいいです
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの短編集は陸上をテーマにしたストーリーもあり、スポーツで活躍する選手の練習にひたむきに取り組む姿や、恋愛模様も楽しめるのがいいです。短編集なので読書が苦手な方でも読みやすく、隙間時間でも読めるのがいいですね
ころころあい(40代・女性)
少年の成長を追う、サッカー小説シリーズはいかがでしょうか。小学6年生として、小学校生活最後の1年に臨む主人公とサッカーチームのメンバーたちのサッカーを通しての成長や、彼らを支えるコーチや家族の想いをリアルに描写しています。自分と重なることがあり、感情移入して読めるのがおすすめです。
グラスマン(60代・男性)
鈴木光司のホラー小説『リング』です。謎の突然死事件から、予想も付かない呪いの連鎖が浮かび上がってきます。映画化・ドラマ化もされた大ヒットシリーズの第一作ですよ。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの広島カープ好きの方にもオススメな本はいかが。勇気が湧いてくる言葉が満載で、壁にぶつかった時に自分に言いきかせることも。これからの生き方や考え方が変わるきっかけにもなりそうですね。
どんどん(50代・男性)
有名なジャーナリスト、池上彰監修の「なぜ僕らは働くのか 君が幸せになるために考えてほしい大切なこと」はいかがでしょう。思春期の中学男子が自信が持てるようになる本なので、おすすめです!
どんどん(50代・男性)
双葉社文庫から出版されている思春期の中学男子に読ませたい本、住野よるの「君の膵臓をたべたい」はいかがですか。映画化もされた青春を描いた本なので、オススメいたします。
ランキング内で紹介されている商品
- ※わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
書籍の人気おすすめランキング
思春期の人気おすすめランキング
男の子の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了