本ページはプロモーションを含みます
    • 最終更新日:2024/12/11
  • 367View 20コメント
  • 本|家族がテーマの心温まる内容♪中学生に人気のおすすめは?
  • 本|家族がテーマの心温まる内容♪中学生に人気のおすすめは?

家族愛がテーマの本でおすすめはありますか?中学生の娘用に買おうと思いますが、私も一緒に読みたくて子どもから大人まで楽しめるハートフルな内容を探しています。心が温かくなるような、家族を大切にしたくなる一冊を教えてください。

わたしと、暮らし。編集部

1st

aualone(70代・男性)

家族がテーマになっている中学生にも読みやすい小説で荻原浩著の「家族写真」です。7つの家族の物語の短編になっており、男手一つで育て上げた娘を嫁がせる「結婚しようよ」、あの主人公が同年代と知って愕然とする「磯野波平を探して」など読みやすく、笑って泣ける面白い本です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。

どんどん(50代・男性)

講談社文庫から出版されている「家族写真」はいかがでしょうか?家族をテーマにした心温まる内容の本で中学生にピッタリです。笑って泣ける七つの家族物語の本で、おススメです。

全てのおすすめコメント(2件)
2nd

どんどん(50代・男性)

心が温かくなる家族愛がテーマの本、新潮文庫の「西の魔女が死んだ」はいかがでしょうか?大好きなおばあちゃんは本物の魔女…。生きる力を与えてくれる本なので、オススメです。

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの西の魔女が死んだは自分で決断することの重要性を知ることができ、家族の死についても考えるきっかけになるのが良いです。読書感想文にもピッタリで、おばあちゃんの愛情もよく伝わるのがいいです。

全てのおすすめコメント(2件)
3rd

コーヒーさん(40代・男性)

奥さんに先立たれたお父さんと息子の日常が描かれている重松清のとんびはいかがですか。優しい気持ちになれる小説なのでおすすめです。

どんどん(50代・男性)

角川文庫の家族愛がテーマの本、重松清の「とんび」は如何でしょうか。ドラマ化もされた父と子の感涙の物語です。中学生の娘用に、心が温かくなるような本なので、おススメです!

全てのおすすめコメント(2件)
4th

あやなみ(20代・女性)

心もあったまる精神状態についての内容がしっかり書いてあるものになっていてコスパも良いかと思いますのでおすすめ良いかと思います。

5th

ヤギヌマ(50代・男性)

ほしいのは「つかれない家族」という本で、育児に絶望した作者が見つけた家族の幸せの本ですが、一人の時間を大事にしたり、逆にすべてを捨てて逃げだすようなヒントが掲載された本になります。娘さんへこのような方法を取るのであれば、娘さんへ贈るよりはご自分が読む方がいいですよ。

6th

くまたんさん(50代・女性)

重松 清さんの書かれた感動的な家族ドラマです。物語を通じて、父である安男の不器用ながらも深い愛情が伝わり、父親としての葛藤や成長がリアルに描かれています。時がたつにつれ、安男とアキラの関係が時を経て変化し、親子の絆が強まる様子は、温かみを感じます。周囲の人々に助けられながら成長する姿は、人とのつながりの大切さを改めて教えてくれますよ。

7th

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの家族が認知症になった家族を描いた小説。特に同じような年代を持つ方にもオススメで、自分が同じ境遇になったときに当てはめて考える機会にもなります。特にラストは泣けますよ。

8th

KUMIKAN(40代・女性)

認知症の老婆とその周りの家族の生き様を描いた小説。自分の家族に読み替えて考えることもでき、家族とは何なのか考えるきっかけにもなります。内容も深く、特にラストは胸に沁みますよ

9th

わたしと暮らし太郎(20代・女性)

映画化もされたベストセラー。不登校になった中学生の少女・まいは、西の魔女と呼ばれる英国人の祖母の家で、生きる活力と自分らしさを取り戻していくが、やがて2人に別れの時が訪れ…。孫娘と祖母の絆や、思春期の葛藤を描いた表題作に加えて、世界観を共有する三作品を収録した短編連作の作品集。静かな感動と余韻が胸を打つ、大人から子どもまで楽しめる作品です。

10th

どんどん(50代・男性)

集英社文庫から出版されている椎名誠の「岳物語」は如何でしょうか。生意気ざかりの小学生の息子の成長を描いた、家族がテーマの心温まる愛情物語の本なので、お勧めですよ!

11th

どんどん(50代・男性)

新潮文庫の「月の砂漠をさばさばと」はいかがでしょうか?北村薫作の9歳のさきちゃんと作家のお母さんの家族がテーマの心温まる本なので、中学生の読書にオススメいたします!

12th

どんどん(50代・男性)

家族愛がテーマの集英社文庫の「東京バンドワゴン」はいかがでしょうか?東京、下町の古本屋で繰り広げられる今では珍しい大家族の歴史的ホームドラマの決定版なので、オススメです!

13th

ともぞう(50代・女性)

文筆家・岸田奈美のエッセイ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」は岸田家の自伝で考えさせられたり、泣けたり笑ったりと心温まる日常の出来事が書かれています。文章が読みやすく引き込まれる1冊です!

14th

どんどん(50代・男性)

集英社文庫の平成大家族はいかがでしょうか?次から次へと騒動が押し寄せる悩み多き一家の姿を軽妙に描いた、心が温かくなるような小説なので、中学生の娘さん用におススメです。

15th

ころころあい(40代・女性)

8人の大家族堀田家が営む古本屋さんにお次々と舞い込む謎を個性派の家族が一致団結して解決していくお話です。下町情緒あふれる舞台で繰り広げられる内容が、ほのぼのとした気分になれるので、おすすめです。

16th

アナコンダ山田(30代・女性)

思わず笑ってしまうレベルの不幸の連鎖を、ユーモアたっぷりに描いている小説です。家族愛、一致団結する家族の物語が好きな人におすすめします。

17th

RRgypsies(50代・男性)

椎名誠さんの『岳物語』がおすすめです。自分の息子を取り上げており、日常の何気ないやり取りが面白く、心が温まります。続編もあるので、気に入ったらそちらも読んでみてはいかがでしょうか。

SOLD

月の砂漠をさばさばと

月の砂漠をさばさばと
  • Rakuten

くまたんさん(50代・女性)

北村薫さんの小説です。少額3年生のサキちゃんが主人公。さきちゃんとお母さんのやり取りが、ほのぼのと描かれており、ほっとなごめる内容です。言葉のやりとりにユーモアがあるので、楽しめる内容です。

ランキング内で紹介されている商品

  • わたしと、暮らし。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

わたしと、暮らし。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、2G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。